税理士ドットコム - [資金調達]フリーランス夫婦、持続化給付金は後々損になりますか? - ①持続化給付金はコロナウィルスの影響により減少し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. フリーランス夫婦、持続化給付金は後々損になりますか?

フリーランス夫婦、持続化給付金は後々損になりますか?

夫婦で別々の事業でフリーランスをしています。

税金や扶養のことがよくわからず、
持続化給付金の申請をやめた方がいいのかどうか迷っています。

下の方に我が家の所得なども記載しました。
質問について教えていただければ幸いです。

(質問1)
次年度の住民税や国保の金額などが大幅に増えたり、確定申告の還付金などがなくなったりして、
結果として、貰う100万より損になってしまうことなどはあるのでしょうか?

(質問2)
「扶養」の130万の壁などよく聞きますが、お互い自営業の場合には、全く関係ないのでしょうか?

(質問3)
持続化給付金を100万円全額でなく一部(30万くらい)だけもらう方法はないのでしょうか?
(計算式に当てはめると100万になってしまいます)


2019年は
主人の所得が約600万(課税所得金額は約380万円)
私の所得が約125万(課税所得は約90万)
でした。

2020年は
主人の所得が300〜400万程度の見込み(+持続化給付金100万円)
私の所得は80〜100万程度になる見込みです。


3つも質問してしまい申し訳ありませんが、ご教授いただけましたら幸いです。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

①持続化給付金はコロナウィルスの影響により減少した売上の補てんとして支給されるものですから、貰わないより税金等は増えることにはなりますが、100万円を超えるようなことはないと思います。
②お互い自営業ですから、1民健康保険に加入されているはずですから130万円の壁は関係ありません。
③特例計算を適用しないのであればいいのですが、事実と異なる計算式を用いるのは虚偽申請と取られかねませんのでお勧めしません。

ご回答いただきありがとうございます。知りたかったことがわかり安心しました。

本投稿は、2020年06月23日 22時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • (改訂)フリーランス夫婦、持続化給付金は後々損になりますか?

    (説明が足りていなかったので再投稿です。申し訳ありません) 夫婦で別々の事業でフリーランスをしています。 主人は持続化給付金を申請済み。 私も申請...
    税理士回答数:  1
    2020年06月23日 投稿
  • 持続化給付金 法人 2019年確定申告赤字

    持続化給付金の申請をしようとしています。家族経営の法人です。5月の売り上げが前年の50%以下だったのですが、確定申告の書類に売上額が記載されていません。前年は赤...
    税理士回答数:  1
    2020年06月10日 投稿
  • 持続化給付金

    もらった持続化給付金は売り上げになるのですか?
    税理士回答数:  3
    2020年05月30日 投稿
  • 持続化給付金について。

    質問お願いします。 去年から個人事業主として仕事を始めました。 今回コロナにより収入が50%以上減ってしまったので持続化給付金の特例を申請しようと思い書類を...
    税理士回答数:  3
    2020年06月19日 投稿
  • 持続化給付金

    フリーランスの持続化給付金について教えてください フリーランスで仕事を行っているのですが、仕事を始めたのは2019年9月からになります。2019年は開業届を出...
    税理士回答数:  1
    2020年05月13日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452