副業分を青色申告している会社員が会社を解雇された場合、廃業届けを出せば失業保険を受け取れますか?
20年以上サラリーマンをしている40代のものです。
まず質問の要約は以下です。
・副業分所得を個人事業主として青色申告をしていましたが、会社を解雇された場合、やはりそのままだと失業保険は受け取れないのでしょうか?その場合不動産所得なら受け取れるというのと、どのような違いがあるのでしょうか?
・その場合廃業届を出せば失業保険は受け取れるのでしょうか?また、それは持続化給付金を受け取っていた場合でも可能なものでしょうか?仮に可能な場合例えば確定申告で特別な処理などが必要になるのでしょうか?
そして以下がもう少しだけ詳細な情報です。
3年前に副業に関しての開業届を提出し個人事業主として青色申告を行なっています。
副業の内容としては単発のデザイン業務や、作曲した音楽の使用料が4半期に一度入る程度で、基本的には生活は会社からの給料をベースに成り立っておりました。副業はあくまでもプラスアルファ程度の収入でした。
ところがつい先日会社から退職勧奨を受け、これから退職に向けての準備をする必要が出てきました。個人事業はあくまでも副業として捉えていたので、それだけで家族を養っていくのは難しいため、再就職をするつもりです。なので失業保険について調べていたのですが、開業届を出していて所得を得ている人は失業保険を受け取れないという情報を発見しました。税理士ドットコム内でも近い相談を拝見したところ、不動産所得のようなものであれば廃業届けを出さなくても失業保険を受け取れるが、所得を得ているようであれば失業保険は受け取れないとの記述を見ました。
一方で廃業届けを出せば失業保険を受け取れるとの旨も見たのですが、今年は副業の売り上げが悪かったので、持続化給付金の申請もして、すでに振り込まれています。持続化給付金はそれこそ事業を継続するための支援なので、それを受け取った上で廃業届けを出す事ができるのかなど、条件が複雑でよくわからなくなってきてしまいました。持続化給付金は今年出てきたばかりのトピックなので、ネットを探しても同じような条件の情報になかなかたどり着かず困っています。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
おはようございます。
事実を告げ、
持続化給付金申請の取り下げをして、振り込まれた給付金を返してください。
詐欺にあたります。
そのうえで、失業保険などの手続きをお願いします。
早速の回答ありがとうございます。
質問なのですが、どのあたりが詐欺にあたるのかをお教えいただけますでしょうか?

竹中公剛
廃業という言葉を何度も記載しています。
持続化給付金は、事業を持続化する人が受けるものです。
ご回答ありがとうございます。つまり持続化給付金を受け取ったのに廃業をする事を詐欺とおっしゃられていたのですね。私としましては、個人事業はもともと収入がそれほど無かった上に、メインの収入源であった会社から想定外の退職勧奨を受けたため、今後どのような行動を取る事で経済的な負担を最小限に抑えながら、将来の活動に繋げていけるかを検討したかったので質問をした次第でした。なので、もし本当に給付金を受け取った上で廃業手続きをする事が詐欺にあたるのであれば、もちろんそのような手続きはしないつもりです。

竹中公剛
申し訳ありませんでした。持続化給付金については、相談して、返金ということも可能です。廃業することにした、という理由を言えば、なにもなかったことになるでしょう。
失業保険をもらう場合に個人事業を、していますと、受け取れません。
そのことを知らずに受け取っている方もいるようですが・・・。赤字でも、もらえません。
後から返還になると面倒です。
失業保険は、生活のために必要です。そのためにも、廃業届をすることを勧めます。
生活の再建に最大限の、政府の資金を活用してください。
①廃業届を出す。
②失業保険をもらう。
③失業保険をもらっているときに、再度、開業(or再就職する)すると、再就職手当金がもらえる場合がある。(ハローワークにどのような場合か?聞いてください。)
よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございます。やはり個人事業をしていると失業保険は受け取れないのですね・・。
会社の退職まではまだ少し時間がもらえそうなので、上記の手続きも含めて冷静に考えてみたいと思います。
ご説明いただきありがとうございました。
その後、失業保険がもらえるとしたらどの程度の額になるのかなどを調べたくて、ハローワークに電話で問い合わせてみました。
ハローワークの方が言うには、個人事業をしていても週20時間未満の労働しかしていないようであれば、廃業届けを出さなくても失業保険は受け取れるとの事でした。私の場合、個人事業の方は労働時間はほとんど無く、その分収入も少ない状態なので、説明した限りだと廃業届けは出さなくても大丈夫とのことでした。
また、持続化給付金の件は、失業保険とは直接は関連しないので、ハローワークとしてはそこは問題にしませんとの意見でした。
ひとまずなんとか失業保険を受ける事ができそうなので、支援を活用しながら次のステップのために頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

竹中公剛
おはようございます。
電話かけていただいて、持続化給付の件と、失業保険の件が、うまくいきそうで安心しました。竹中の考えは、間違っていました。申し訳ありません。
竹中も、個人事業と、失業保険の問題を少し、認識を変えることができました。
連絡していただいて、ありがとうございました。m(__)m
新型コロナの中、大変ですが、生きぬいてください。
本投稿は、2020年07月28日 01時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。