税理士ドットコム - [資金調達]昨年保険外交員に転職した場合の持続化給付金について - > サラリーマンから、昨年7月に保険外交員に転職し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 昨年保険外交員に転職した場合の持続化給付金について

昨年保険外交員に転職した場合の持続化給付金について

サラリーマンから、昨年7月に保険外交員に転職しました。
5月の自粛で収入は、昨年の、平均収入の50%を下回りました。
1.私は給付の対象になるのでしょうか?
2.持続化給付金の、前年収入は、6ヶ月分の事業所得分を計算の対象にするのは分かるのですが、月平均半年(6ヶ月)で割るのか、12で割るのか、教えてください。もし、12で割ると、私の場合は4分の1にならないと該当しないことになるんでしょうか。
開業届出さないので、特例は該当しないですよね。

税理士の回答

サラリーマンから、昨年7月に保険外交員に転職しました。
5月の自粛で収入は、昨年の、平均収入の50%を下回りました。
1.私は給付の対象になるのでしょうか?


なるように思います。

2.持続化給付金の、前年収入は、6ヶ月分の事業所得分を計算の対象にするのは分かるのですが、月平均半年(6ヶ月)で割るのか、12で割るのか、教えてください。もし、12で割ると、私の場合は4分の1にならないと該当しないことになるんでしょうか。


6で割ります。

開業届出さないので、特例は該当しないですよね。


持続化に相談してください。
間違わないように申請してください。

事業所得で申告されている前提となります。
開業届を提出していない場合は開業日等がわかる公的な書類の提出ができない限り、2019年開業特例は適用できず通常申請になります。
通常申請の場合、青色申告で青色申告決算書に月別の売上の記載があれば、対象月の売上が前年同月比50%以上減少していれば通常申請が可能ですが、青色申告でも月別売上の記載がない又は白色申告の場合は、2019年の年間売上を12で割った金額が対象月と比較する前年平均売上になります。

以下の申請要領を熟読してください。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin2.pdf?0901

本投稿は、2020年10月09日 12時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 持続化給付金 生保外交員 他社生保に転職した場合

    2020年2月に勤めていた生命保険会社を退職し、3月から他生保に入社しました。確定申告は専門業者に委託しております。本来なら3月の一般課程試験に合格したので、4...
    税理士回答数:  4
    2020年05月23日 投稿
  • 保険外交員の持続化給付金について

    大手生命保険会社で勤めております。 5月から産休を頂いておりますが 今回5月に入ってきた給料が前年度に比べ50%減の金額でした。 給料の内訳としては前月分...
    税理士回答数:  2
    2020年06月06日 投稿
  • 保険外交員 持続化給付金 退職

    2020年1月まで、大手保険会社で外交員をしていました。 2019年度の確定申告(白)でしています。 1月いっぱいで契約が解消になり他社で引き続き外交員...
    税理士回答数:  1
    2020年06月05日 投稿
  • 保険外交員による持続化給付金申請

    お世話になります。 持続化給付金では、青色申告の場合、2019年と2020年の対象月を比較するします。 ただし、保険外交員で青色申告でも、2019年度決算書...
    税理士回答数:  1
    2020年08月05日 投稿
  • 持続化給付金。今年から保険外交員

    今年開業も持続化給付金の対象になりましたが、必要な書類として開業届があります。しかし保険外交員のため開業届は出しておらず、会社と業務委託契約のような契約も結んで...
    税理士回答数:  1
    2020年07月16日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228