税理士ドットコム - [資金調達]金銭消費貸借契約書の貸し主の年齢について - 高齢の方が親族に金銭を貸し付ける場合、返済期間...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 金銭消費貸借契約書の貸し主の年齢について

金銭消費貸借契約書の貸し主の年齢について

店舗(旅館)をリフォームするにあたり89歳の母が工事費700万〜800万円を援助してくれます。
それで金銭消費貸借契約書を作成して、毎月返済していこうと考えていますが、母が高齢ですので返済期限の設定に悩んでいます。高齢でも契約書を作成しても大丈夫でしょうか?また作成可能な場合、返済期限・利息をどれくらいに設定すれば良いでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

高齢の方が親族に金銭を貸し付ける場合、返済期間が著しく長い場合には当初から回収の意志がなかったのではないかとみなされて、贈与と認定される危険性があります。
その際の返済期間に関しては、税務署は貸主の年齢に応じた「平均余命」を一つの目安としています。
平成27年に厚労省が発表した90歳女性の平均余命は「5.7歳」でしたので、ご相談のケース(89歳女性)ですと6年位が許容範囲かと思われます。
下記サイトをご参照ください。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life15/dl/life15-02.pdf

なお、利息は市場金利を参考に設定して頂ければ良いと思いますが、7~800万円であれば金利無しでも問題はないと思います。
宜しくお願いします。

ありがとうございます。
迅速に対応していただき感謝しております。

本投稿は、2017年03月30日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 金銭消費貸借契約の作成の日付について

    金銭消費貸借契約の作成日付ですが、 元本の受け渡しの日が、A であるとします。 Aの日には、口頭で貸付および返済条件の約定を交わし、 後日、書面にて契約内...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書について

    他の質問者様の回答で、夫婦で共同で定期預金を作るような場合は、金銭消費貸借契約書を交わすことが書かれていましたが、預金を作ってしまった後からでも金銭消費貸借契約...
    税理士回答数:  1
    2015年09月22日 投稿
  • 金銭消費貸借契約について

    金銭消費貸借契約で、相手側に連帯保証人をたてさせれば、後に税務上贈与の問題はなくなりますか?それとも相手不動産に担保権を設定させないとダメですか?
    税理士回答数:  1
    2015年10月29日 投稿
  • 親子間の金銭消費貸借契約について

    親子間の金銭消費貸借契約について、贈与と誤認されないための注意点について質問です。 返済計画において、有利息でなければアウトでしょうか? 返済計画におい...
    税理士回答数:  1
    2015年10月23日 投稿
  • 金銭消費貸借契約書の書き方について

    投資 事業のため 息子に1500万貸しました。 5年以内に全額返すと約束しました。 金銭消費貸借契約書も交わさず 一度も返済のないまま 3年目です。税務相...
    税理士回答数:  1
    2015年11月25日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229