納税と損金を出すことについて
すごく乱暴な質問で申し訳ございません。
法人利益1000万円、納税額が300万円だったとします。
300万円納税するのであれば、1000万円を事業に投資し300万円の損失を出した時点で撤退しようという考えは理にかなってると言えるでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

納税する場合は1,000万円-300万円=700万円の納税後の利益が会社に残りますが、1,000万円の利益を全部投資して300万円の損失が出れば会社に残る利益はありませんから、普通に考えれば理に適っていません。
納税を避けたい気持ちはわかりますが、税金は利益の全部を持っていく訳ではありませんし、そもそも会社は営利を追求する組織なので殆どの起業家はご質問のようには考えていないでしょう。

小川真文
申し訳ございませんが、かなり「乱暴な質問」とお見受けします。「法人利益1000万円、納税額が300万円」で実効税率が30%と仮定した場合で、「1000万円を事業に投資し300万円の(確定した)損失を出した」という内容では、1000万円の投資額に対してリターンが700万円での300万円の損失となりますから、法人利益1000万円から300万円の損失を差し引いた700万円に対する実効税率30%の210万円の納税となります。または「1000万円を事業に投資し300万円の損失」を元金1000万円プラス300万円の追加損失と考えると、納税額は発生しませんが損失(赤字)を被ることになります。事業投資は社会経済等あらゆる面で有益と考えますが、自己の過度な節税等の目的での選択は避けて頂くことをお勧めします。
1000万投資して300万の損失=700万円は手元に残りますが。ありがとうございます。

1,000万円を投資して1,000万円の投下資金はなくなり300万円の損失で終了ではなく、そのようなお考えであれば小川先生が回答されているように700万円が利益でその利益に対して税金が課せられますから、700万円まるまるが手元には残りません。
納税後の手元に残る利益が、1,000万円-300万円=700万円になるか、700万円-210万円=490万円になるか、です。
本投稿は、2023年03月22日 18時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。