[節税]死亡退職金の支払い方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 死亡退職金の支払い方法について

節税

 投稿

死亡退職金の支払い方法について

代表取締役 A (在任期間50年超)
取締役 B (代表妻)
取締役 C (代表子)→ Aの死後代表取締役就任
取締役 D (親族)
監査役 E (代表子)

代表取締役 A が急逝しました。
この時の死亡退職金の支払いについてお伺いします。
・死亡退職金の規定はありません。
・法定相続人が3名(B、C、E)であることより、非課税枠である1,500万円を支給したいと考えています。

この時、
Q1.死亡退職金の支払い決定期限はありますでしょうか?
Q2.支払方法はどのような方法になりますでしょうか?
  (会社からB、C、Eそれぞれに一定額を支払いなど)
Q3.会社の経営的に一括払いは難しいので、500万円ずつ3年くらいかけて支払うことは可能でしょうか?
Q4.非課税枠内であれば、受取人はこの所得に関しては何も手続きする事は無いと理解してよいでしょうか?
(別途確定申告などは不要?)
Q5.何か考慮点や問題点などありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

A1.死亡後3年以内に支給が確定した場合は、相続税法上、死亡退職金として取り扱われます。
A2.取締役会などで、相続人の誰に支給するかを議決し、議事録を作成し、1回あたりいくらを何回に分けて支給するかを明記すること。
A3.可能です。
A4.被相続人の財産が相続税の基礎控除(3,000万円+600万円×法定相続人数)以内であれば、相続税の申告は不要です。
 死亡退職金は相続人の所得ではありません。
A5.「死亡退職金の支払調書」を税務署に提出すること。

池田先生、ご回答ありがとうございます。

A4.被相続人の財産が相続税の基礎控除(3,000万円+600万円×法定相続人数)以内であれば、相続税の申告は不要です。


について、確認させてください。
被相続人の財産は相続税の基礎控除以上であるため、こちらは別途算出し、納税する予定です。
死亡退職金が非課税枠内であれば、相続税の対象にならないという理解で良いでしょうか?

支給額が500万円×法定相続人数の金額以内であれば、課税対象とはなりませんが、相続税申告書第10表の記載はしたほうが良いと思います。

詳細なご回答ありがとうございました。

本投稿は、2023年08月26日 20時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 取締役会、監査役の設置について

    現在、取締役会設置会社、監査役設置会社、株式譲渡制限会社となっています。 今度、代表取締役社長が引退し、監査役も退任することになっています。 ①代表取締役を...
    税理士回答数:  2
    2021年06月10日 投稿
  • 兼業で監査役に就任の際の税務について

    お世話になります。 早速ですが、現在正社員として勤務しておりますが、現職に一切関連がない会社の監査役に、今年の秋より内定しております。 現在57歳であり、現...
    税理士回答数:  1
    2021年08月29日 投稿
  • 取締役の死亡退職金の支払いについて

    1月に会社の創業者である代表取締役の父が死亡しました。60年近く続けてきた会社は赤字で数年前から報酬を取っていませんでした。一般的には最終報酬額をもとに退職金を...
    税理士回答数:  2
    2016年04月22日 投稿
  • 監査役辞退について

    零細企業です。夫婦で夫が 代表取締役社長と配偶者が監査役です。 監査役は辞任しても株式会社として やっていく事はできますか? 監査役を辞任した場合 配偶...
    税理士回答数:  1
    2021年11月28日 投稿
  • 監査役協会への入会金・年会費

    お世話になっております。 弊社で監査役をして頂いている方が監査役協会へ入会することになり、 年会費と入会金を支払ったのですが、こちらの仕訳が分からず悩んでお...
    税理士回答数:  2
    2021年02月02日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,213