税理士ドットコム - [節税]不動産売買のインセンティブについて - お話では、事業をを継続して反復的に行うのであれ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. 不動産売買のインセンティブについて

節税

 投稿

不動産売買のインセンティブについて

不動産売買の営業をしています。転職を検討している会社では販売価格ではなく件数につきインセンティブが支給されることになる様です。この場合、①このインセンティブにかかる税金についてと、②決済月の翌月毎に支給していただけるのと、一年のうち1回、2回などある程度まとめて支給していただけるのとどちらが節税になりますでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

お話では、事業をを継続して反復的に行うのであれば、事業的規模で行うのであれば事業所得、継続性等が認められないようであれば、雑所得になるかもしれませんが、個人としてインセンティブを収受するということであれば、1月から12月までの累計のインセンティブ収入で申告しますので、毎月もらうのと年に1回・2回に分けてもらうのとで利益金額に差はないと思われます。
ただ税の問題は別として、資金繰りの面から、毎月定期的に収受する方が安定という面でよろしいのではと私見として考えます。

本投稿は、2018年08月29日 20時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 土地の贈与と売買はどちらが節税できるのでしょうか?

    度々失礼致します。先日相談した土地の事でお聞きしたいです。 先日、親の遺産分割調停で裁判所の調停委員に 「土地は贈与よりも売買にした方が安いのではないですか...
    税理士回答数:  3
    2018年08月17日 投稿
  • 親族間の不動産売買価格

    親族2人で共有所有している土地を双方どちらが買取場合、当該土地の金額は時価(路線価)より低く買取した場合は買主はみなし贈与課税されますが、高く買取した場合は売主...
    税理士回答数:  3
    2017年05月13日 投稿
  • 実家の土地の売買価格について

    近県に実家があり、両親他界後空家になっております。土地の固定資産税評価額は約5百万円(建物は古く、評価額は微々たるものです)ですが、①近隣にも空家が多く②建築基...
    税理士回答数:  4
    2018年08月03日 投稿
  • インセンティブは非課税?

    私の勤め先の社員さんが、給与とは別に売上によりインセンティブをもらっているようです。インセンティブは、不定期で、金額も月によって違うそうです。給与は所得税などが...
    税理士回答数:  1
    2017年02月08日 投稿
  • 当時の売買価格での税金なのでしょうか。

    戦後間もなく、当方の祖父AがBより、売買契約書を交わし、当時3万円で購入しました。しかし、訳ありで不動産の登記はしませんでした。 現在も登記簿上の名義は、Bに...
    税理士回答数:  1
    2018年02月08日 投稿

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236