税理士ドットコム - [節税]リノベ済投資用不動産を購入した場合の減価償却(土地と建物の按分)について - 不動産業者の「土地4建物6でやっておけば大丈夫...
  1. 税理士ドットコム
  2. 節税
  3. リノベ済投資用不動産を購入した場合の減価償却(土地と建物の按分)について

節税

 投稿

リノベ済投資用不動産を購入した場合の減価償却(土地と建物の按分)について

先日、投資用不動産を購入しました。
【物件概要】
・築35年 
・購入価格800万円 
・オーナーチェンジ
・前オーナーがリノベーションを実施したばかり(仲介者の話では100万円程度)

減価償却費の計算を行うため購入額を土地と建物に按分したいのですが、可能な限り建物部分の比率を高めたい(減価償却費を大きくしたい)と思っています。

固定資産税評価額で按分することはできるのですが、その場合はリノベーションのコストが土地代に反映されることになるため、できれば違う方法を取りたいと思っています。何か良い方法はないでしょうか?

なお、契約書に土地代や建物は記載されていません。また、800万円の物件なので、不動産鑑定士に鑑定してもらうことは事実上難しいと思っています。

・仲介した不動産業者は、「土地4建物6でやっておけば大丈夫」といってますが、本当でしょうか?
・前オーナーからリノベーション費用の明細を入手し、購入代金からリノベーション費用を控除した額を、固定資産税評価額で按分する、といった対応は可能でしょうか?

税理士の回答

不動産業者の「土地4建物6でやっておけば大丈夫」というのは、根拠が全くありませんので危険と考えます。
相談者様がおっしゃる、リノベーション費用の明細を入手し、購入代金からリノベーション費用を控除した額を固定資産税評価額で案分するという方法は、一応、合理的な考えではないかと思われます。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年04月30日 20時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

節税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

節税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,364
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,474