会社設立前の各種経費の取扱いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 会社設立前の各種経費の取扱いについて

会社設立前の各種経費の取扱いについて

不動産賃貸用の法人を設立しました。
「創立費」と言うと設立までにかかった
会社設立に関する費用になるかと思います。
会社設立の1年前から不動産賃貸業に関する
書籍代、セミナー代、情報交換の交際費等が
発生しているのですが、
これらは創立費には計上できませんか?
創立費に計上できない場合、
どの資産にも費用にも
計上できないのでしょうか?

税理士の回答

会社設立の1年前から不動産賃貸業に関する書籍代、セミナー代、情報交換の交際費等は、開業準備費用として「開業費」として繰延資産として計上し、任意償却として費用計上することができます。

法人設立前のものは開業費にできないと思っていたのですが、可能なのですね。ネットなどで調べても答えがわからなかったので助かりました。ありがとうございます。

論拠となる条文は以下の通りです。
一般的に「設立期間がその設立に通常要する期間」は1ヶ月以内と解されるケースが多いため、設立前1年分の費用全額を開業費にするのは税務リスクは高くなります。

●法人税基本通達 2-6-2 法人の設立期間中の損益の帰属
法人の設立期間中に当該設立中の法人について生じた損益は、当該法人のその設立後最初の事業年度の所得の金額の計算に含めて申告することができるものとする。ただし、設立期間がその設立に通常要する期間を超えて長期にわたる場合における当該設立期間中の損益又は当該法人が個人事業を引き継いで設立されたものである場合における当該事業から生じた損益については、この限りでない。

本投稿は、2023年09月07日 00時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人設立時の創立費

    不動産賃貸法人の創立を今月頭に予定しております。 法人登記までにかかった下記経費をすべて創立費に計上することは可能でしょうか? ・書籍代(すべて領収...
    税理士回答数:  2
    2020年01月05日 投稿
  • 会社設立時の創立費について

    新規に法人を設立する際に、成立日前に要した費用の内、以下のようなものは設立した会社の費用(or繰り延べ資産)とすることができる(法人税法基本通達?)と聞きました...
    税理士回答数:  3
    2019年10月30日 投稿
  • 会社設立前の費用計上

    不動産賃貸業を営む合同会社を設立する予定です。 設立のための費用については創立費として処理できると認識しております。 一方で、設立のために要した費用の他...
    税理士回答数:  4
    2022年07月07日 投稿
  • 株式会社設立前のパソコンやセミナー費用について

    現在、法人(株式会社)の設立を検討しておりますが、起業前に購入したパソコンやセミナーの費用については、開業費として含めることが出来ますでしょうか。 パソコ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月20日 投稿
  • 不動産業における法人設立について

    よろしくお願いいたします。 小生、以前にマンションを一棟所有しており、個人保有にて青色申告しておりましが給与所得が比較的高く不動産収益に対する税率が高かったた...
    税理士回答数:  1
    2018年02月07日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,514
直近30日 相談数
792
直近30日 税理士回答数
1,458