一人個人事業。法人にすべきか?
コンサルタント業を個人事業で行っております。主な収入源は、コンサル料と講演料です。収入は1000万円に満たないのですが、出張料や事務所費用以外の経費がそれほどかかりません。また従業員が減ったことで人件費も減り、このままだと税金が怖いです。そこで質問です。自分のような一人個人事業で、収益は多くないが経費もかからない、出張ばかりしている業種の節税方法を教えてください。法人化して出張手当を付けるなど今からできる節税対策はありますか?また、税理士さんを探しているのですが、自分の様な零細事業に強い税理士さんはどのように探せば良いのでしょうか?あまりにも零細で恥ずかしいです。
税理士の回答

小野陽祐
こんにちは。細かい試算をしてみないと分かりませんが、法人化した方が有利になると思います。
個人事業で事業所得とした場合と、一旦収支を法人に計上し、その法人から役員報酬として給与所得とした場合では、後者では給与所得控除が差し引かれるため、所得税が安くなります。営業収支が800万円としましょう。
単純計算で、これが事業所得の場合、青色申告特別控除65万円を差し引いても課税所得が735万円、所得税は約105万円となります。
一方、800万円を給与としてもらった場合、課税所得は所得控除の200万円を差し引いた600万円で所得税は約77万円で所得税だけで約28万円の差が出ます。さらに住民税が約3万円、合計で約30万円節税できます。
法人税については、法人の利益がないように給与額を設定すればそれほど大きな金額にはなりません。
設備投資の不要な業種なら金融機関からの借入金も不要でしょうから無理に法人で利益を出す必要もなければ、資本金も1円で可能です。
法人の設立には最低でも20万円前後必要ですが、すぐに元が取れるでしょう。設立費用の安さでは株式会社より合同会社の方が有利ですが、これは好みもあります。
その他、法人化した方が有利な点として、配偶者などの親族にも給与が出しやすいことや、コンサル料や講演料について所得税を源泉徴収されなくなる点もあります。
所得がいくらであっても、赤字でも黒字でも恥ずかしい決算などは存在しません。是非とも当サイトにて親身になってくれる顧問税理士を見つけてください。
本投稿は、2015年08月05日 00時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。