[会社設立]開業届の書類について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 開業届の書類について

開業届の書類について

副業でインターネット販売(BUYMA)をしております。今年1月からなのですが、開業届をまだ出しておらず出そうと思っています。
弥生を使って必要書類を印刷したのですが、
・開業届出書・所得税の青色申告申請書(来年から適用と認識しています)・給与支払事務所等開設届出書・源泉所得税の納期の特例の了承に関する申請書の4種類の書類が出ました。
ちなみに今、外注としてお二人雇っていますが、月々決まった額ではなく、ノルマを達成したらお支払いとなっているため支払がない月もあったりします。
開業届出書と青色申告申請書はわかるのですが、「給与支払事務所等開設届出書」と「源泉所得税の納期の特例の了承に関する申請書」は提出する必要はありますか?1人の方はほとんど支払をしてないくらいの状況です。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

こんにちは。
給与支払事務所等開設届出書は、従業員に対する「給与」の支払いをする事業所が提出するものであって、外注費の支払いのみをしている場合にまで提出するものではありません。もし給与の支払いは一切していないとのことであれば提出は不要です。

源泉所得税の納期の特例は、給与や報酬の支払いに係る源泉所得税について、通常は天引きした月の翌月10日までに支払う必要があるのですが、事務手続きの負担を軽減するために、半年ごとにまとめて支払いができるようにするものです。こちらは、事業所ごとに任意ですので、提出がないからといって罰則等があるものでもありません。ただし、一般的に小規模事業者はその適用しているケースが多いです。

従業員を雇用しておらず、外注のみでされているのであれば、現状提出の必要はないかとは思います。

本投稿は、2024年12月05日 10時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 開業届の種類のパソコン入力について

    これらの書類をパソコンで入力して提出することは可能ですか? 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書 個人事業の開業・廃業等届出書 青色事業専従者給...
    税理士回答数:  1
    2021年07月15日 投稿
  • 新設合同会社の給与支払事務所等の開設届出書について

    現在会社員ですが、副業を法人で行おうと思い合同会社を設立しました。 合同会社の社員は私と妻の二人ですが、本業の会社にばれたくないため(社会保険や住民税などで)...
    税理士回答数:  1
    2019年02月02日 投稿
  • 青色専従者について

    今年1月から青色専従者になり、税務署に専従者届けは提出しました。 届出したので、大丈夫だと思い、給与は出していました。 他に提出書類はありますか? 調...
    税理士回答数:  5
    2021年07月01日 投稿
  • 給与支払事務所等の開設届出書について

    先日、一人株式会社を設立したのですが、今期は役員報酬をゼロにする予定です。 その際、ネットの情報では税務署には『法人設立届出書』と『青色申告の承認申請書』だけ...
    税理士回答数:  7
    2018年06月08日 投稿
  • 開業時の税務署、都道府県税事務所の届け出について

    開業後、法人番号が出た後に、税務署、都道府県税事務所の届け出は1ヶ月以内に必須でしょうか?バーチャルオフィス のため、税務署が遠隔地(首都圏)となります。 コ...
    税理士回答数:  2
    2021年01月09日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,548
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,419