[会社設立]新規設立 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 新規設立

新規設立

A会社を長年経営してきましたが、このたびB会社を新規設立し(社長の個人出資で)A会社の事業の一部をB会社に分離したいと考えております。
その際の注意点等がありましたら、お聞きしたいです。
会社の資産や負債はAのまま変更しなくても大丈夫でしょうか
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

関与税理士の先生が慎重に、所得の付け替えとして認定されないようにチェックする分野です。A社をよく知る先生に相談するのが望ましいと言えます。
事業に必要な資産は、貸すのか、売り渡すのかを整理することに加え、事業譲渡の内容にも注意すべき点があるかもしれません。
大きな会社のケースでは、分社型分割や分割型分割など、株式構成などにも特に注意しながら進めるケースにもなります。

「A社の一部事業をB社へ分離する際の注意点」を整理しましたので、参考にしてみてください。

【1. 事業分離の主な方法と特徴】

(1) 業務委託・業務移管型
• A社がB社へ業務や人員を委託・移管
• 資産や契約はA社のまま
• 税務的な移転は発生しないが、実態が曖昧だと否認リスクあり

(2) 事業譲渡(Asset Deal)
• A社がB社へ事業資産・契約・従業員等を有償で譲渡
• 譲渡益に課税あり(法人税)
• 契約変更・資産移転・従業員の同意が必要

(3) 会社分割(新設分割・吸収分割)
• 法的手続きによりA社からB社に事業を承継
• 資産・負債も移転される
• 登記・債権者保護手続が必要
• 条件を満たせば税制適格となり、課税繰延可

(4) グループ会社内移管
• A社とB社を同一オーナーが所有し、事業や資産を移す
• 移転内容によって寄附金認定や譲渡益課税が生じる可能性あり



【2. よくある目的と対応方針】

・目的:A社の一部事業を独立採算にしたい
→ 方法:(1)業務移管 または (2)事業譲渡

・目的:組織再編・承継や新規事業立ち上げのために分離したい
→ 方法:(3)会社分割 または (4)グループ再編



【3. 資産・負債をA社のままにしてもよいか】

・法的には可能
・ただし「実態」と「名義」がズレると以下の問題あり:
• 設備・在庫をB社が使っているがA社名義のまま
→ 所得の帰属が不明確になり、税務上否認リスク
• B社がA社の借入金を返済している
→ 寄附金認定のリスク(法人間の一方的な負担)
• A社の売上や人員がB社に移っているのに収益・費用の処理が混在
→ 税務調査で「実態に基づく是正」が入る可能性



【4. 実務上の主な注意点】

・A社からB社へ資産・契約・従業員を移すなら、契約変更や同意取得が必要
・B社の立ち上げ初期は、資金繰りや収支計画を慎重に立てる
・取引先に「A社→B社へ事業を移す」旨を通知し、信用不安が生じないようにする
・法人間取引(業務委託・資産貸与など)がある場合は契約書を必ず作成
・税務上「寄附金」「役員給与」などと認定されないように、適正価格で取引する

A社の事業の一部をB社へ分離する場合、資産・負債をA社に残したまま事業のみをB社で展開することは形式上可能ですが、実態の整合性と税務上の論点には注意が必要です。例えば、B社がA社の設備や人材を無償で使用する場合、移転価格税制や寄附金課税の対象となる可能性があります。また、A社からの業務委託や資産貸与を適正な契約に基づき実施し、対価の授受や労務管理の明確化を図ることが肝要です。資産や負債を形式的に移さずとも、事業の実質的な分離と独立性が問われるため、契約書や実務運営において慎重な設計が求められます。

本投稿は、2025年06月13日 09時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 特定新規設立法人について

    お世話になります。 新設法人設立予定です。 資本金500万 資本準備金500万 出資者は代表取締役1名です。 この代表者は他にも法人A・Bの代表者を...
    税理士回答数:  1
    2021年02月01日 投稿
  • 会社設立について

    現在、同一経営者で、 有限会社A社と一般社団法人B社を経営しております。 上記2社を統合して、株式会社を設立することは可能でしょうか。
    税理士回答数:  1
    2024年12月26日 投稿
  • 子会社設立

    【内容】 A社が出資をしてB社を設立します。 他からの出資がないため、B社はA社の100%完全子会社 【質問】 ①役員報酬 ・B社にはA社の代表取...
    税理士回答数:  2
    2023年07月07日 投稿
  • 特定新規設立法人に当たりますか?

    新規に設立いたしました法人(仮:株式会社A)が特定新規設立法人へ該当するかご判断していただきたく質問させていただきます。 株式会社Aについて ・出資者及...
    税理士回答数:  2
    2021年08月17日 投稿
  • 特定新規設立法人(消費税)の判定について

    A社(資本金100万円、売上500万円)の完全子会社にB社(資本金2000万円、売上20億円)があります。 この度、A社は設立1期目のC社に出資を行い(持株比...
    税理士回答数:  1
    2022年11月14日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,279