[会社設立]会社員の法人設立について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 会社員の法人設立について

会社員の法人設立について


現在会社員である夫の扶養内でパート勤務をし、夫の会社の社会保険に加入しています。
このたび、夫が会社員を続けながら株式会社を設立することになりました。
代表取締役は夫で、私は役員になる予定です。
夫は役員報酬を0にし、引き続き勤務先の社会保険に加入します。
私の役員報酬も0であれば、私も扶養内でパート勤務を続けながら、主人の会社の社会保険に加入しつづけることはできますか?その際は非常勤役員でいた方がいいですか?
役員になった時点で扶養を外れるというようなことも聞きましたが、どちらが正しいのでしょうか?
また役員全員報酬を取らないというのは可能なのでしょうか?

夫の勤務先は副業の規定が曖昧なので、できるだけ知られたくありません。私が役員になることで、扶養や社保の問題などやその他、知られることはありますか?

私が役員になるタイミングは、設立時ではなく、役員報酬が受け取れるようになった時のほうがいいのでしょうか?

税理士の回答

こんにちは、税理士の川島です。
1.社会保険に関してですが、社会保険は社会保険労務士の範囲となっており税理士は範囲外となります。他のサイトにて社会保険労務士へご相談下さい。
2.>また役員全員報酬を取らないというのは可能でしょうか?
 →可能です。また、実際に役員報酬を支払う事となる場合には法人税法・会社法により書類の作成・手続き等が必要となりますのでご注意下さい(議事録の作成、法人税では定期同額給与等)。

本投稿は、2025年06月14日 07時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 夫婦で合同会社設立にあたっての節税対策について

    元々、いずれは夫婦で合同会社を設立しようと考えていましたが、今後妻の業務委託先の仕事が増えるのことから、このタイミングで節税も兼ね、合同会社設立をしようと計画中...
    税理士回答数:  1
    2021年09月19日 投稿
  • 社会保険

    賃貸不動産を管理する合同会社を設立しました。 自分は合同会社の社員、他に従業員などもいないのですが、 この法人で社会保険の加入手続きは必要なのでしょうか。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年08月17日 投稿
  • 法人設立時の社会保険の加入について

    合同会社を設立し代表社員となる予定です。 社会保険の加入について疑問点があるためお伺いできればと思います。 現在は会社員の夫の扶養に入っております。 また...
    税理士回答数:  1
    2020年02月20日 投稿
  • 法人設立時の社会保険加入について

    会社に勤務しながら、法人を設立する際に、自分の役員報酬はゼロ、妻をひとり従業員として給与を年間130万円以下に設定した場合、会社自体の労働保険、雇用保険、厚生年...
    税理士回答数:  1
    2020年05月29日 投稿
  • 勤務先の会社にバレずに副業として法人設立

    現在、会社員をしており、妻を代表とした法人を設立したいと考えています。 また、妻は私の扶養に入っています。 妻を代表として法人設立、私は役員として法人に...
    税理士回答数:  2
    2022年06月07日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,279