役員の無報酬
不動産所有会社(合同会社)を設立し、来年に賃貸用不動産(マンション)を建築して、賃貸を開始する計画です。私を入れて業務執行役員3人(従業員なし)で考えていますが、一棟管理は外部委託するので、仕事としては、経費の会計と当該不動産の清掃と、委託先の賃貸斡旋の不動産とのやり取りぐらいしか、当面なさそうです。大した額になりませんが、一応、必要経費(交通費等)はでますが、給与所得もある(社会保険に加入している)ことから、当面(5年から10年くらい)、修繕費等の積み立ては必要でしょうが、ざっくり、会計上の利益でローン(利息込み)を支払い、それなりに残る減価償却と利息分を内部留保するのはどうかなと思っています。手堅いところで、賃料収入1600万円以上、キャッシュフローで600万以上あるのかなーと思っていますが、一切、役員の報酬なしで(ただ働きで)、適正に税務申告をしたとすると、将来、税務署、年金事務所、労基署、市役所その他の役所から「役員が働いているけど無報酬で当該合同会社からの社会保険未加入のこと」につき、何か指摘や指示を受ける場合は可能性としてあるのでしょうか。
税理士の回答

税務署や市役所が役員報酬が安いことについて言うことはないかと思います。
労働基準監督署は役員については範囲外ですので言うことはないかと思います。
また、年金事務所ですが、報酬の発生がなければ請求されることはないかと思います。実際私がみたところは役員報酬がないが請求された例はありませんでした。
ご参考になれば幸いです。

役所から、指摘や指示を受けることはないと思います。

役所からでは無く、年金事務所から連絡は来るのかと存じます。原則、報酬ゼロは難しいのかと存じます。勿論、地域に拠りますが、関東県では、数年前各知事が連名で法人の場合の強制加入の徹底宣言が出され、厳格化されていますので。
本投稿は、2018年06月11日 08時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。