【分野違いかもしれませんが】ハローワークへの再就職手当の申請において
雇用保険を受給していたため、会社設立したということでハローワークに再就職手当の申請をしました。給付条件として受託契約が1年以上のもの2件、労働者雇用契約書が2件、会社預金通帳、給与明細、現金出納帳、出勤簿・・・などを証左として提出し窓口では担当官から受理されました。
決定通知が1週間以内にくるとのことですが、現金出納帳が多少間違いがありました。税理士に記帳代行に出す前に見てもらったもので、詳細は精査していなく、例えば取引先の銀行口座への業務委託料入金が預金出納帳でなく現金出納帳に入金させてしまっていたり、経費計上できるか不明の会議費の出金も出納帳にはすべて記載されています。
税理士は、「ハローワークだからそんなに細かく精査はしない」といいますが、先生方のご意見はいかがでしょうか。記帳代行をお願いしているので帳簿は20日後くらいに正式に完成しますがハローワークには参考資料として提出しました。係官は特に何も言ってませんでした。
所見をよろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

再就職手当に必要な書類とは「事業が実態として成立しているか」を確認するためのものです。
(虚偽の申告をすることで手当ての不正受給を防ぐため)
御相談者様の場合には、実態として事業が成立していると思いますので、「再就職手当の受給のための資料」としては問題ないと思います。
ただ出納帳の間違いは正しく直すべきですのでご注意ください。
本投稿は、2015年09月26日 06時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。