税理士ドットコム - [会社設立]スタートアップ 個人負債について - 研究開発費が資産価値があるものであれば資産とし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. スタートアップ 個人負債について

スタートアップ 個人負債について

現在サラリーマンです。

勤めている会社と別に個人的に事業を興しており、ようやく継続的な売上がでてきました。月20万円程、利益も同等額。
成長が見込めるため、事業拡大を目指し来年には独立予定です。

事業を興すにあたり、長年にわたり個人で研究開発費を投じさまざまな損失を抱えてきました。
それらをカードローンでまかなっており、約1千万円の負債があります。なんとか事業の売上で返済を賄ってます。

継続的な売上が出るようになったため、法人化を検討しております。
その際に個人の負債を法人負債にすることはできないでしょうか?

法人化して会計、納税を正しく行いたいと考えており、負債返済も法人で対応したいと考えてます。

可能でしょうか。
別案があればお知恵を拝借したく思います。
よろしくお願いします。

税理士の回答

研究開発費が資産価値があるものであれば資産として、法人で受け入れることは可能と考えます。
(減価償却資産)/(借入金)
研究開発費が資産価値がない場合に、借入金を法人が引き継ぐ場合には、その者への貸付金になります。
(貸付金)/(借入金)

本投稿は、2019年03月03日 14時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続税申告の負債について

    先日、父が亡くなりました。父は長らく認知症の要介護5の状態で自分でお金を引き出すことができず、母の年金と子供の僕からの生活費立て替えで暮らしていました。そのため...
    税理士回答数:  2
    2018年08月17日 投稿
  • 資産、負債、資本

    29年から青色申告の65万円控除を導入しようと、弥生クラウドを使用して決算書を作成いたしました。期首残高は前年の収入と出費の差額で、全て現金として計上しました。...
    税理士回答数:  1
    2018年03月07日 投稿
  • 負債があると知っていた場合の生前贈与

    負債があるのに生前贈与された場合、相続放棄はできないと知りました。 放棄できないとなると全ての負債を背負わなければならないのでしょうか? 夫婦の場合、離婚す...
    税理士回答数:  2
    2017年12月13日 投稿
  • 任意団体から個人事業主への資産・負債の振替について

    お世話になります。 これまで自身が代表を務めてきた任意団体の活動内容が赤字で続いているため、黒字に転換させるために、個人事業主になり、その任意団体を解体し...
    税理士回答数:  1
    2017年07月24日 投稿
  • 会社員から独立して個人事業主になることについて

    現在2社から給料を頂いているのですが、額面上主となる会社からは600万。もう1社からは120万で確定申告をしている形になります。 今年に入ってから、他からも仕...
    税理士回答数:  2
    2018年06月30日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,238