税理士ドットコム - [会社設立]給与所得及び事業所得があり今後法人設立に向けての質問 - 本日税理士どっとこむに登録したばかり公認会計士...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 給与所得及び事業所得があり今後法人設立に向けての質問

給与所得及び事業所得があり今後法人設立に向けての質問

はじめましてです。
現在給与所得、事業所得があるものです。現在は自分なりに確定申告をしている状況ですが今後近い将来アパートの購入を検討しています。
■今回の質問内容
1、給与所得及び事業所得が各1000前後のため妻名義にて不動産投資用法人を検討中
2、現在の事業所得部分を外交員報酬として会社から受給しているが新設法人への売  上と出来ないか?

上記のメリットやデメリットをお聞きできればと思います。若しくは法人の設立をしないで個人名義にてのアパート購入もメリットがあれば教えてください。
今回の相談内容は給与所得、事業所得、不動産所得(今後の)を今後どのように進めるかの相談です。よろしくお願いいたします。
  

税理士の回答

本日税理士どっとこむに登録したばかり公認会計士計税理士事務所です。ご相談者様のご相談が目に留まりましたのでご回答させていただきます。なお、ご質問の内容が幅広い範囲にわたっておりますので質問内容を整理したうえでご回答せさせていただきます。

質問①:個人で受け取っている外交員報酬を新設法人の売上とできないか?
・契約者を個人から新設法人に変えることによって可能です。報酬の支払者とご相談なさってください。よくある事例として、保険会社は保険外交員業務をおこなう法人に報酬を支払っております。

質問②:質問①のメリットデメリットは何か?
・納税額が増減するメリットもしくはデメリットがあります。増加するのか減少するのかの判断は個人の確定申告書や法人が取得する予定の不動産案件を見せて頂かないとご回答できませんのでご了解ください。
・会社を設立すると信用力がアップすることのメリットがあります。銀行、取引先、採用時に効果があります。

質問③:給与所得、事業所得、不動産所得のどのように進めていけばよいのか?
・質問②の税額の部分と同じで個人の確定申告書や今後の計上を予定する数字の他、ご相談者様の資金調達力により結論がかわるのでここでご回答するこはできません。

ご回答いただきありがとうございます。報酬受け取りを法人に出来ないか相談してみます。
おそらく無理な気がしますが,その際は個人受け取りからの法人売上(業務委託など)はありですか?個人報酬1000万→業務委託700万など・・・(700万から妻名義にて役員報酬など)
その他ご回答頂きました件は検討してみます。

個人と会社に利益が残ることになります。個人に利益が発生する業務は何か?法人に利益が発生する業務は何か?どうして個人法人の両方に利益が発生するのか明確に説明できるようであれば可能です。例えば、個人の利益は相談者1人のみでおこなっている部分であり、法人の利益は相談者様と奥様二人でおこなっている部分の利益である。2つの業務は’製造業務’と’販売業務’というように明確に区分できる。
なお、個人あるいは法人、どちらかの利益0円の場合も可能性はありますが、0円になる理由の説明が更に必要です。

本投稿は、2016年04月22日 21時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229