業務委託もしくは営業所開設について
親の有限会社の業務を、私が他府県で行う方法を探しています。
業務内容はデザイン業です。
考えた方法としては、次の二つです。
1.私が個人事業主として届け出し、会社と業務委託契約を結ぶ。
2.私の自宅を営業所として開設する。
希望としては、クライアントからの支払いは会社の口座にしたい。(会社口座は、個人事業主名義口座より、信頼度が高いと思われるため)
なるべく、親の会社の負担にならないようにと考えています。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
個人的には、2の営業所の方式の方がよろしいかと思います。
親族が経営する会社と個人事業の間の業務委託は、税務署からも疑問視される可能性があります。
おそらく、他都道府県であれば、貴殿がなされる仕事は、貴殿が、その都道府県で営業して仕事を獲得したものについて、業務を行われると思いますが、その実態からして、業務委託というよりは、従業員と捉えることが相当かと思います。
また、フリーランスの個人事業としてのデザイナーの場合には、源泉所得税の控除もあったり、税務的にややこしくなります。
従業員として、給与として、担当された分の売上に関する取り分を、会社からもらわれた方が、後々、楽かと思います。
ただし、営業所とした場合には、会社の地方税は、分割になり、また、新たに、その所在する都道府県、市町村などの、均等割を負担しなければならない可能性があります。
早速回答いただきありがとうございます!
とても分かりやすくて、大変助かります。
営業所について、すすめて行きたいと思います。
本投稿は、2019年10月02日 16時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。