ローンを組ませることについて
新しく事業を始めようとしている者です。
その事業で、クレジットカードを介さずに
相手にローン払いをして頂く予定です。
そこで質問が2点ございます。
1. ローンを組ませるのに、資格は必要か?どこかにローン審査を依頼しなければいけないのか?
2.ローンの手数料や利率は独自で決めて良いのか?
以上2点で、法に触れないかどうかを懸念しております。
ご回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

村井隆紘
ユアクラウド会計事務所の村井隆紘と申します。
法的な問題につきましては詳細なご回答差し控えさせて頂きますが、商取引の観点から、自社商品の二者間契約による割賦販売を想定して、一般的なご回答を提示させて頂きます。
1. 割賦販売条件を明示した書面の交付、契約書の取交しは割賦販売法に基づき必要となりますが、前払式割賦販売業(割賦販売法11条)を行なう場合以外は、割賦販売業者としての登録ないし許可は必要ありません。任意に信販会社を利用し審査を依頼することは可能です。
2. 割賦販売は貸付ではないため割賦手数料等は利息制限法や出資法の規制は受けませんが、通達等から、多くの事業者はこれらの上限金利と同じ水準を上限とするよう努めています。
ご不明点等ございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
以上、お役に立てましたら幸いでございます。
本投稿は、2016年10月18日 19時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。