[会社設立]子会社の設立について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 子会社の設立について

子会社の設立について

法人で2事業を運営しています。

以下の理由のため、どちらかを子会社を作ってうつしたいと思っております。

•全く違う分野の事業のため、以下の理由から融資、助成金の際など資料作りが複雑
•将来売却する際に法人ごと売却ができるようにするため

※二事業とも利益が出ています。
子会社を作った場合、②年間また免税事業者になるのでしょうか。

メリットデメリット等お教えください。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

( メリット)
売上規模が縮小し課税事業者から免税事業者に移行できる可能性があります。
また、役職ポストが増加し社員の中から昇任者を多く出すことができます。
(デメリット)
申告・決算が分割され手間暇がかかります。税理士への支払いが増加します。

早速のご回答ありがとうございます。

免税になる可能性とは、ならない可能性はどのような場合でしょうか。

宜しくお願い致します。

分割には新設分割と吸収分割がありますが、新設分割について説明します。新設分割で消費税が免税となるケースは極めて限定的です。
①資本金が1,000万円未満であること
②出資者が分割親法人、特殊関係者の出資比率が50%以下であること
また、新設法人の基準期間に対応する新設親法人の課税売上高が1,000万以下の場合は免除されますが、ご質問からこの要件には該当しないと思われます。

本投稿は、2021年02月12日 19時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 子会社設立について

    子会社の設立について質問させてください。 ①親会社Aが子会社Bを設立のため、資本金を出資する場合、出資した親会社Aはその出資額について損金算入できますか?...
    税理士回答数:  1
    2020年12月21日 投稿
  • 合同会社を設立するメリット、デメリット

    株式会社でなく合同会社を設立する場合のメリットやデメリットは何ですか。また、合同会社にした場合にゆくゆくは株式会社へ変更することもできるのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2014年07月14日 投稿
  • 会社設立メリットデメリットの相談

    現在個人事業主として活動を始め、売上で100万を毎月越える予定です。 本題とずれる内容ですが、広告代理業なので、Googleにクレジットカード決済が必要と...
    税理士回答数:  7
    2018年05月17日 投稿
  • 合同会社を設立した際のメリットデメリットについて

    現在、友人と物販で副業を本格的に始めるよう準備しております。 どちらも本業を持ち、正社員として働いております。 今後、副業を進めていく上で、合同会社を設立し...
    税理士回答数:  1
    2020年09月09日 投稿
  • 子会社にするメリットについて

    事業形態が異なる部門を独立させて 別会社にすることを検討しています。 その場合、よく連結決算という言葉を耳にしますが、 これは税務申告の手間としては1社分...
    税理士回答数:  1
    2020年03月27日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,302
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,313