[会社設立]利益に対しての税率 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 利益に対しての税率

利益に対しての税率

法人成りを考えております
個人事業でそのままで行こうか迷っています

年に3000万の利益(収入)がある場合
結局、法人ですと、税金+役員報酬(これは自分で決めると思いますが)
の合計は、得た利益の何%ほど、税金に持っていかれるのでしょうか?

3000万に対しての税率と
3000万から役員報酬を差し引き、

会社(手元)には、幾ら残るのでしょうか?

個人事業で自由に毎月の金額を調整できたほうが良い気もしますが。。

税理士の回答

竹中も個人事業を、すすめます。
法人は、その事務や、申告作業が、簡単ではありません。
役員報酬も、給与所得控除を除けば、個人の所得の対象です。
また、法人では、税理士などの専門家に報酬を支払うようになります。
結構な金額になります。
年末には、役場に給与の報告。年末調整。
最低でも、70,000円の法人税。
税金の計算もさることながら、個人のほうが楽です。
年間の所得に対して、税金を支払うだけです。

ありがとうございます
個人で稼いだだけ税金を払えば良いと思います

法人化するメリットが、節税とかよく言われますが・・

本投稿は、2021年05月10日 22時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬を決めるタイミング

    今年中に法人設立を目指しています。 役員報酬は、定款を作成するときに決めるのか(定款に記載しておく)、設立後に臨時株主総会を開いて決めるのがよいのか、どちらが...
    税理士回答数:  2
    2018年06月20日 投稿
  • 法人税率について

    法人を設立予定です。 資本金を3,000万円に設定する事に決めました。 売上見込みが年間5,000万円以上は確実に見込める為、法人を設立します。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年07月27日 投稿
  • 利益連動の役員報酬について

    初めて投稿します。 新しく登記する法人で、役員報酬を利益連動にしたいのですが、 損金算入が出来ない旨、顧問税理士より伺いました。 役員報酬をゼロにして...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • 役員報酬と利益相反取引について

    タイトルの内容にてご質問が有ります 状況ですが、A社の取締役であるX氏は、B社の代表取締役でもあります、そこで、A社はX氏に役員報酬を出したかったのですが、X...
    税理士回答数:  1
    2019年08月19日 投稿
  • 賞与と役員報酬の個人にかかる税率は同じでしょうか?

    年間540万円の報酬を支払う場合、下記の2つのケースは個人にかかる税金は同じでしょうか? ・役員報酬月45万を12か月 ・役員報酬月30万を12か月+事前確...
    税理士回答数:  1
    2021年02月03日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,314