税理士ドットコム - [会社設立]個人開発したソフトウェアを新しく立ち上げる法人に移管する際の税務について - そのソフトウエアを「時価」で個人から法人に売却...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 個人開発したソフトウェアを新しく立ち上げる法人に移管する際の税務について

個人開発したソフトウェアを新しく立ち上げる法人に移管する際の税務について

個人で開発していたソフトウェアをサービスの基盤として、法人(発起人は私一人です)を立ち上げて事業展開したいと考えています。この場合、個人から法人にソフトウェアを「贈与した」と判断され、課税される可能性はありますでしょうか?

当該ソフトウェアは、ユーザーが利用可能な状態でインターネット上に公開されていますが、売上・収益は出ていない状況です。また現物出資は手続きが煩雑なため避けたく、金銭のやり取り(や税金)が発生しない形で個人開発から法人としての開発に移行したいと考えています。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

そのソフトウエアを「時価」で個人から法人に売却すれば「贈与」などの心配はないと思います。時価がいくらかはあなたと会社で検討ください。

本投稿は、2021年09月13日 22時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 発起人報酬

    今年4月に法人を設立しました。 役員2名のみの法人です。 会社設立後の4月給料日に 役員報酬(定期同額給与)と、発起人報酬として資本金の一部を支払いま...
    税理士回答数:  2
    2021年05月20日 投稿
  • 発起人への報酬について

    12月に法人登記する場合、それまでの創立費について質問です。 10月、11月に発起人(私)への報酬を払うと、それは給与(創立費?)と見なされますよね。 ①そ...
    税理士回答数:  2
    2019年03月26日 投稿
  • 発起人報酬

    発起人報酬は給与所得に当たると思いますが、所得税は源泉徴収すべきなのでしょうか
    税理士回答数:  1
    2021年04月19日 投稿
  • 会社設立時の現物出資について

    会社を設立を予定しています。友人含め3人が発起人になる予定です。私が一人で開発したWebアプリが中心事業となりますが、開発コストもそれなりにかかったのと、現金で...
    税理士回答数:  1
    2018年10月31日 投稿
  • 法人で新しい事業を立ち上げた場合

    法人でも新しい事業を立ち上げた場合、開業届けが必要なのですか? それとも定款に謳ってあれば問題ないでしょうか。
    税理士回答数:  3
    2016年09月01日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224