税理士ドットコム - 個人事業と新会社設立時の問題点(類似事業・租税回避)について - 売上・経費とも個人・会社を分けるルールを明確に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 個人事業と新会社設立時の問題点(類似事業・租税回避)について

個人事業と新会社設立時の問題点(類似事業・租税回避)について

現在、個人事業主としてシステムエンジニアをしております。
取引先会社は、1社のみで客先に常駐(現在はコロナ過のためリモートワーク)をしております。

別会社から、PKGソフトの開発依頼を相談されており、今後も事業として続けていけそうなため
これを気に節税効果(社会保険料など)の為に、個人事業主でなく
別に会社を起こして会社にて業務を受けたいと思っております。

個人事業主と会社での「類似事業・租税回避」での観点により、現状会社を起こすことをためらっておりますが
取引会社などが明確に分かれている場合など、「類似事業・租税回避」に該当しないのか判断できずにおります。

お力を貸していただければと思い相談させていただきました。


税理士の回答

売上・経費とも個人・会社を分けるルールを明確にして3年間は変更しないのであれば可能と思います。ただ他人の目が入らない個人企業だとルールを守るのはなかなか難しいと思います。

本投稿は、2022年01月21日 15時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 個人事業と別会社での、類似事業・租税回避の判断基準について

    新規法人の設立を検討しているフリーエンジニアです。 個人事業主として、主に準委任契約でのアプリケーション等の開発を生業としています。 新しく法人を設立し...
    税理士回答数:  2
    2021年04月11日 投稿
  • 海外に本社移転することによる租税回避について

    あまり税制についての理解が深くないことを前提に質問させていただきますので、諸々おかしな所がある際はご容赦ください。 法人税率の低い海外(シンガポール等)に...
    税理士回答数:  1
    2016年05月18日 投稿
  • 有限会社設立での節税効果

    只今、自営業者として10年を終えました。 今回、貸し工場をしていた親の土地を借り月極め駐車場を 有限会社として運営したいと思います。 その際の節税効果と年...
    税理士回答数:  2
    2021年06月05日 投稿
  • 効果的な会社設立の月と決算月

    会社の設立を行う日として、1月から12月のうち、効果的であったりメリットのある月はありますか。 また、決算日は設立日から1年後にする場合と1年未満にする場...
    税理士回答数:  1
    2014年06月17日 投稿
  • リモートワークの家事按分について

    現在,弁護士のアソシエイトをしています。 業務委託であり,家でリモートワークも可能です。今回はリモートワークの家事按分の方法につき疑問がわきましたので,質問さ...
    税理士回答数:  2
    2020年01月02日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310