副業収入によって夫の収入を超えることを防ぎたいです
夫の会社では、夫が世帯主であれば(収入が私より高ければ)家賃補助が受給される、という福利厚生があります。
現状は夫の方が収入が高いため、家賃補助をいただけているのですが、
来年から私が副業を始める予定があり、副業をはじめた場合は私の方が収入が高くなる可能性があります。(私の本職の収入は夫の収入を超えない予定です)
なんとかして家賃補助の受給を継続したいのですが、何か方法はないでしょうか?
法人化、青色申告をして夫に給与を支払うなど検討したのですが、どのような方法がBESTかわからず、ご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。
夫の会社が、家賃補助を行うのは、福利厚生費で行うことでしょうから、収入が多くなれば貰えなくなるのは当たり前だと思いますので、
あなたの収入が増えることは喜ばしいことだと思います。家賃補助はあ意kらめるべきかと考えます。
万一虚偽の申請を行った場合に、会社に税務調査が入って福利厚生費の品を受けることになったら、夫が会社では、ちょっと不利なことになったりしないかと心配になったりもします。
家賃補助を何とかしたいのであれば、副業をしないことだと思います。賢明なご判断をされることを望みます。
本投稿は、2022年10月31日 17時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。