青色申告の帳簿について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告の帳簿について

青色申告の帳簿について

今年度初めて青色確定申告をする者です。
いくつか分からない点があるので、質問させていただきます。

現在自分は、
・フリーランスのデザイナー
・やよいの青色申告オンライン使用中
・口座A(売上、国民年金保険料の引き落とし、生活費の出金)
・口座B(プライベートの買い物や経費の支払い)
・クレジットカード(引き落とし口座は↑口座B)
・現金(事業用と個人用で分けていない)
の状況です。

そこで質問なのですが、

①預金出納帳には口座Aのみ記帳していますが、経費の支払い(クレジットカード)は口座Bで行っています。
その場合、口座Bについても別で預金出納帳を記帳する必要がありますか?

②口座Bについても記帳すると仮定した場合、プライベートの買い物と経費の支払いが一緒になって毎月引き落とされていますが、通帳に記載されている通りに出納帳に記帳するのでしょうか?

③現金を事業と個人で分けていないので、ほぼ全ての経費(現金で支払った場合)を勘定科目を「事業主借」として計上しているのですが、これは合っているのでしょうか?

④現金で売上を受け取る事業ではない+事業と個人で現金を分けていないので、現金出納帳に何も表示されていないのですが、これは正しい状態でしょうか?
もし間違っていた場合どのように対応すれば良いでしょうか。

⑤商品を仕入れて、仕入れた商品を使って出来上がった事業の商品を販売した場合は買掛金になるのでしょうか?

以上、長文失礼しました。
ご回答いただけると幸いです。

税理士の回答

①口座Bが事業用でない(帳簿に登録していない)場合は、預金出納帳を記帳する必要はないです。
②口座Bが事業用の口座であれば、全ての取引を記帳します。
③事業主借勘定での処理で正しいです。
④正しい状態になります。
⑤商品を掛で販売した場合は、売掛金になります。

ご回答ありがとうございます。
重ねての質問になって申し訳ないのですが、
「事業用の口座」というのは、事業に関する入金(売上など)・出金(経費の支払いなど)がされている口座という認識なら、今回経費の支払いを行っている口座Bの全ての内容(プライベート、事業混在している)を記帳する必要があるのでしょうか?

事業用の口座は、帳簿に登録している口座になります。口座Bを帳簿に登録していなければ事業用の口座にはなりません。その場合は、事業の経費支出だけを以下の様に処理します。プライベート分については、記帳はしません。
(経費)xxxx (事業主借)xxxx

本投稿は、2022年12月23日 00時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,526
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,431