会社員から個人事業主になりました。
今年の6月に会社を退職、7月から個人事業主になりました。確定申告初心者でまったくわかりません。
青色申告をe-taxにて作成しているのですが、
6月までの給与明細のどこを、売上(収入)金額の合計に入力すればいいですか?
早急にお返事いただきたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

新木淳彦
こんにちは。
7月から個人事業主との事。おめでとうございます。頑張って下さい。
さて、ご質問の件ですが、6月までの給与につきましては、退職した会社から給与所得の源泉徴収票がお手元に届いていると思います。
この給与につきましては、所得税の確定申告書第二表に記載をするような形になります。
所得税の場合、考え方がちょっと独特で、所得の種類ごとに収入を整理するようになります。
個人事業主としての収入と経費は、決算書に記載をしまして申告書第一表の事業所得の欄に記載しますが、給与収入は第二表の真ん中あたりの左側にて記載します。
従いまして、給与収入を売上金額には決して入れないようにして下さい。
お返事ありがとうございます。
そして、個人事業主のこともありがとうございます。
紙面の方がよかったでしょうか...
e-taxで入力しているのですが、
確定申告第二表とはどれになりますでしょうか。
検索等しているのですがまったくわからず...
売上には入力しないことは分かりよかったです。
ありがとうございます。

新木淳彦
こんにちは。
たぶん、e-Taxを利用する場合、最初の設定で「給与収入(給与所得)のある人」を選択しないと給与収入や給与源泉税の入力項目が出てこないのではないかと思われます。
ご面倒でなければ、もう一度最初に戻りまして、個人事業主である事と、給与収入のある事を選択することを意識してみて下さい。
私自身、国税庁のe-Taxを数回しか使ったことが無く、非常に分かりづらいソフトでしたので、困惑するのも当然だと思います。
私もかなり困惑し簡単な申告書でも2時間ぐらいかかった記憶がございます。
是非トライしてみて下さい。
本投稿は、2023年03月13日 19時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。