税理士ドットコム - [青色申告]会社員から個人事業主になりました。 - こんにちは。7月から個人事業主との事。おめでとう...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 会社員から個人事業主になりました。

会社員から個人事業主になりました。

今年の6月に会社を退職、7月から個人事業主になりました。確定申告初心者でまったくわかりません。
青色申告をe-taxにて作成しているのですが、
6月までの給与明細のどこを、売上(収入)金額の合計に入力すればいいですか?

早急にお返事いただきたいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
7月から個人事業主との事。おめでとうございます。頑張って下さい。
さて、ご質問の件ですが、6月までの給与につきましては、退職した会社から給与所得の源泉徴収票がお手元に届いていると思います。
この給与につきましては、所得税の確定申告書第二表に記載をするような形になります。
所得税の場合、考え方がちょっと独特で、所得の種類ごとに収入を整理するようになります。
個人事業主としての収入と経費は、決算書に記載をしまして申告書第一表の事業所得の欄に記載しますが、給与収入は第二表の真ん中あたりの左側にて記載します。
従いまして、給与収入を売上金額には決して入れないようにして下さい。

お返事ありがとうございます。
そして、個人事業主のこともありがとうございます。

紙面の方がよかったでしょうか...
e-taxで入力しているのですが、
確定申告第二表とはどれになりますでしょうか。
検索等しているのですがまったくわからず...

売上には入力しないことは分かりよかったです。
ありがとうございます。

こんにちは。
たぶん、e-Taxを利用する場合、最初の設定で「給与収入(給与所得)のある人」を選択しないと給与収入や給与源泉税の入力項目が出てこないのではないかと思われます。
ご面倒でなければ、もう一度最初に戻りまして、個人事業主である事と、給与収入のある事を選択することを意識してみて下さい。
私自身、国税庁のe-Taxを数回しか使ったことが無く、非常に分かりづらいソフトでしたので、困惑するのも当然だと思います。
私もかなり困惑し簡単な申告書でも2時間ぐらいかかった記憶がございます。
是非トライしてみて下さい。

本投稿は、2023年03月13日 19時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告の初心者

    青色申告は初めて。一年間なにも準備してない状態(領収書はあり)の初心者ですが、まずなにをすべきでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年01月30日 投稿
  • e-tax 青色申告の作成について

    今年、初めて青色申告をする者です。その際にe-taxでやろうと考えていますが、初心者かつ会計知識がなくても出来ますでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2022年01月19日 投稿
  • 青色申告、初心者です。所得について

    青色申告についてです、 自宅ネイルサロンを開業したいと考えています(アパートの一室です) 母子家庭で子供がいるので、家で子供を見ながらできる仕事をと考えてま...
    税理士回答数:  2
    2018年06月11日 投稿
  • 個人申告初心者

    4/1に個人でやると申告をしてまいりました。 まず、仕事上必要な物を購入した時の領収書、仕事上の人間の飲み会代などの領収書を捨ててはいけないことは聞いてい...
    税理士回答数:  1
    2020年04月10日 投稿
  • シングルマザーの起業、青色申告について、初心者です。

    現在、資格習得のため専門学校に通っていて、貯金や母子手当等で生活しており非課税世帯です。 来年度(31年1月予定)美容サロンを開業、個人事業主となり、収入を申...
    税理士回答数:  3
    2018年06月09日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,056
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,622