税理士ドットコム - メールレディ 青色申告 現金出納帳について。 - 当事務所でのメールレディを事業とされているお客...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. メールレディ 青色申告 現金出納帳について。

メールレディ 青色申告 現金出納帳について。

メールレディを本業で生計を立てていて
今年開業届をだし青色申告になります。

個人のみの業務で
在庫もなく雇ってる方もいないので
『現金出納帳』の『支出』の部分に
何を記入したらいいのかわかりません。

メールレディの会社から入金されるお金は
収入にいれてますが支出がなくても大丈夫でしょうか?


また、メールレディで稼いだお金を
家賃や生活に当ててるのですが
生活費なのど明細はとってなくて
カード明細くらいになります。

わかる方いらっしゃいましたら
ご説明いただけると幸いです。

税理士の回答

 当事務所でのメールレディを事業とされているお客様への指導資料としている内容を参考とさせて頂きます。よろしくお願いします。

メールレディが確定申告する場合は収入から経費を差し引いて税金を計算しますが、経費にできる判断が難しいと思われます。ですが、節税のためには経費となるものを管理・把握しておくことが重要です。
◎メールレディの経費にすることが可能なもの(仕事専用のもの)
・スマホの通信料やWi‐Fi料金
・パソコン、スマホの購入費用
・画像撮影用機材(カメラやライトなど)の購入費用
〇メールレディの経費にすることが可能なもの(家事按分が必要)
・洋服
・化粧品やメイク道具
・家賃
・光熱費
△メールレディの経費にすることが難しいもの(状況次第です)
・美容院代
・インテリア小物代
・エステや美容サロンの費用
×メールレディの経費にすることができないもの(原則は個人が負担)
・飲食費や旅行費用など
*経費になる(なりそうな)ものを購入した場合には、その支払いのレシートや領収証、クレジットや銀行引き落としの明細等を保存しておいてください。
(ジッパーやクリアファイルなどで月単位ごとに区分すると整理し易いです)

前回は白色申告してるので
経費のことは理解しています。

『現金出納帳』の『支出』の部分に
経費として使ったり金額を入れれば宜しいでしょうか?

現金出納帳は、日々の現金の出入りや残高を詳細にチェックするために作成し、現金の入金または出金があるたびに「いつ・何のために・どこから(どこに)・いくら受け取った(支払った)」という取引内容の詳細を記載するものです。

現金出納帳の正しい書き方は大きく分けると以下の流れとなります。
1.前月繰越を記入
2.出入金があった年月日を記入
3.科目を記入
4.摘要を記入
5.出入金した金額と残高を記入
6.月のさいごに次月繰越を記入
7.月が変わったら、新たに前月繰越を記入

現金出納帳には最低限必要な以下6つの項目に分かれており、「日付」「科目」「摘要」「収入金額」「支出金額」「差引残高」があります。日付は実際に収支があった日、科目は現金勘定の相手勘定科目、摘要は詳細、収入金額と支出金額は収支の金額、差引残高は残高から収支の金額を差し引いた金額です。

ご返信ありがとうございます。
すでにフォーマットもあり項目も理解してますが 
私が相談してるのは以下内容です。

個人のみの業務で
在庫もなく雇ってる方もいないので
『現金出納帳』の『支出』の部分に
何を記入したらいいのかわかりません。

 申し訳ございません。ご質問の意図を把握できておりませんでした。
「個人のみの業務で在庫もなく雇ってる方もいない」との状況は、商品仕入(原価)及び給与支給(人件費)もないとの内容と思われますので、(先に例示させていただいた)「経費として使った金額を入れれば宜しい」と考えます。

本投稿は、2023年08月28日 13時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,346
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,364