[青色申告]消費税の決算 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 消費税の決算

消費税の決算

やよいの青色申告オンラインを用いている、個人事業主です。残高試算表の期末の仮受消費税が2572025円、仮払消費税が1539112円だったので、差額の1032000円を未払い消費税、雑収入913円として12月31日に決算仕訳を入れました。そしてもう一度残高試算表をみますと、仮受消費税は2350
円、仮払消費税はマイナス7499円になってしまい、ゼロになりません。どうしたらよいのでしょうか。

税理士の回答

入力した仕訳はどうなっていますか?

消費税区分は、全て「対象外」ですか?

仮受消費税2350円、仮払消費税マイナス7499円は、通常考えられる間違いの数字ではありません。結果の数値から間違いを予測できるような感じではありません。

消費税区分は対象外にしました。入力した仕訳は、借方を借受消費税2572025、貸方を仮払消費税1539112、未払い消費税1032000、雑収入913としました。よろしくお願いいたします。

その決算整理仕訳をしているのであれば、当初ご記載の差額は生じる筈がありませんので、回答のしようがありません。
弥生にお問い合わせください。

仕訳の仕方が合っていることが分かったので、もう一度考え直し、自分の間違いに気付きました。残高試算表を印刷したあとに売掛け金を一部修正したために、仮受仮払ともに数字が変わっていました!売掛を全て見直したらもう一度やってみます。お騒がせして申し訳ありません。初めての青色申告で混乱しております。今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

本投稿は、2024年02月19日 14時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426