[青色申告]摘要欄の書き方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 摘要欄の書き方について

摘要欄の書き方について

チャットレディをしていて、マネーフォワードの会計ソフトを使用して青色申告をします。

摘要欄について、下記のような書き方で大丈夫なのかご教授いただきたく思います。

①売掛金/売上
チャットレディとして利用しているサイトの運営会社の名称、××月分売上

②普通預金/売上
チャットレディとして使用しているサイトの運営会社の名称、××月分入金

③消耗品費/事業主借の場合(経費)
購入した商品の販売会社の名称

①の場合、同じ次に複数のサイトを利用している場合はそれぞれの運営会社を記載した方がよいでしょうか。
メインとサブでサイトを使い分けています。

③の場合、購入した商品がどんなものなのかも記載した方がよいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご理解の通り、
・取引相手
・取引内容
・その取引の帰属月(例:2月分 など)
が摘要欄に記載する一般的な項目になります。

摘要欄はソフトによって文字数制限がありますが、①の場合2社程度であれば記載できるかと思いますので書いた方が良いと考えます。
③も内容(例:「書籍代」など)を記載した方が良いです。

他にも、既に計上した仕訳(仕訳№21と仮定)を修正するときは摘要欄に「#21修正」のようなワードを入れたりすることもあります。

本投稿は、2024年03月02日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,356
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,355