青色申告決算書の仕入金額(製品製造原価)について
ハンドメイドで青色事業しています
今年年収100万強くらいになりそうです。
小売で税務署に届けてます。
決算書の1ページの3の欄の仕入金額ですが、4ページに製造原価の計算がありますが、こちらを計算して
3に製造製造原価を記入するのでしょうか。
原価計算を行ってない人は記入する必要はありませんと記載ありますが、
ハンドメイドしているので
計算は必要でしょうか?
教えていただけますと幸いです。
税理士の回答
こんにちは。
製造原価の計算は、製品を製造するために必要な材料費や外注加工費などの直接経費と、販売時の費用や工場設備の改善費用など、製品に直接割り当てられない間接経費を分類し、把握するために行います。このような原価計算を実施している場合、各原価項目をこの欄に記入することになります。
規模が小さい場合には原価計算をするメリットは大きくない場合がありますが、今後を見据えてご記入されるのがよろしいかと思われます。
ご回答いただきましてありがとうございます。
お礼申し上げます。
本投稿は、2024年11月15日 11時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。