税理士ドットコム - [青色申告]ロイヤリティ、オンライン教材を売上原価に計上できませんか? - 文面を読む限り、修正申告はできないと思われます...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. ロイヤリティ、オンライン教材を売上原価に計上できませんか?

ロイヤリティ、オンライン教材を売上原価に計上できませんか?

学習塾を経営しています。
児童教育のロイヤリティ(生徒1名あたり月○円)、個別指導用のオンライン教材(基本使用料+1IDあたり月○円)を支払っており、「支払い手数料」の名目で経費として計上しています。

これらを経費ではなく、売上原価として修正申告しても良いでしょうか?
特にロイヤリティについては、生徒から授業料を徴収し、そのうちの○%を支払っていますので、「仕入れ」という考えに近いと思っています。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 文面を読む限り、修正申告はできないと思われます。

上記の科目を変更したとしても、税額は変わらないと思われ、税額が変わらない以上、修正申告をすることはできないと考えられるからです。

国税庁HP
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2023/01/1_10.htm

ご回答ありがとうございます。
税務署の見解としては、修正申告しても税収に影響はないため、指摘することはないとのことでした。
配偶者の健保の扶養基準が、売上から売上原価のみを差し引いた金額になるため、事業として赤字でも扶養対象にならないため、ご相談いたしました。いかがでしょうか?

 会計的には、オンライン教材は売上原価として処理するのが適当であるが、ロイヤリティは売上原価とはならず、販売費及び一般管理費で処理するのが適当であると考えられます。

 上記のとおり、修正申告は難しいでしょう。

早速のご回答ありがとうございます。
するとオンライン教材は売上原価として修正申告できるという理解でよろしいでしょうか?

本投稿は、2024年11月28日 10時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ロイヤリティや事務手数料について

    主人が個人事業主として仕事をしており、毎日の売上を1ヶ月分まとめて、仲介業者に報告しています。 4月分を4月末に報告して、5/10に明細書が郵送で届き、6月に...
    税理士回答数:  1
    2020年06月20日 投稿
  • ロイヤリティの支払い方法

    甲が乙の協力で製作した商品があり、乙に対して売り上げに応じてロイヤリティを支払うという契約下で、乙がその商品を販売する機会がある時、その売り上げ金は、どのように...
    税理士回答数:  1
    2019年05月29日 投稿
  • 年単位のロイヤリティ売上計上日について

    個人で今年より青色申告にて申告予定です。 デザイン業をしており、デザインした商品の 報酬をロイヤリティとして受け取る契約をしました。 製造会社より...
    税理士回答数:  2
    2023年08月16日 投稿
  • 売上から引かれる経費について

    月の末日に 売掛金  300,000/ 売上 300,000 入金日(2ヶ月後)に 事業主貸  264,500/売掛金 300,000 支払手数料 ...
    税理士回答数:  1
    2021年01月14日 投稿
  • ロイヤリティと売上に係る課税について

    海外のデジタル商品を日本語化したものを日本で販売し、売上の80%を海外パートナー様(版権元)に支払う予定です。月1000万円の売上があった場合、私の手元に残るの...
    税理士回答数:  1
    2019年08月29日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,522
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,428