絵の販売時の仕訳について
元々個人事業主で青色申告をしていて
別途で自身が描いたアートや絵を販売を始めました。
今後も続けたいと思っており、仕訳がわからなかったので質問です。
①絵の具やキャンバスなど画材の購入費は合計3万くらいで購入しました。
販売サイトで1つ絵が売れて、その絵の制作にかかった材料費はおおよそ2000円くらいです。(キャンバス、筆、絵の具など)
仕入と経費と期末の棚卸など、わかりやすい入力例があれば教えていただけますでしょうか。
②売上(商品代+送料1500):16,500円だったのですが
販売サイトで
販売手数料:- 1,796円
振込手数料:- 220円
匿名送料:- 1,250円が引かれ
銀行に13,234円が入金された場合の仕訳を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

石割由紀人
①絵の材料費は仕入れや経費として計上できます。例えば、以下のように仕訳します。
- 画材購入費(3万円):
- (借方) 仕入 30,000円 / (貸方) 現金 30,000円
- 絵を1つ制作した際の材料費(2,000円):
- (借方) 仕入 2,000円 / (貸方) 現金 2,000円
期末棚卸は、未使用の材料費として残高を記帳します。
②売上と各手数料を考慮した仕訳は次の通りです。
- 売上16,500円(商品代+送料)
- (借方) 売掛金 16,500円 / (貸方) 売上 16,500円
- 販売手数料1,796円:
- (借方) 販売手数料 1,796円 / (貸方) 現金 1,796円
- 振込手数料220円:
- (借方) 振込手数料 220円 / (貸方) 現金 220円
- 匿名送料1,250円:
- (借方) 送料 1,250円 / (貸方) 現金 1,250円
- 実際の銀行振込金額13,234円:
- (借方) 現金 13,234円 / (貸方) 売掛金 13,234円
これで売上と費用が適切に処理されます。
ありがとうございます!
続けて質問なのですが、オンラインの弥生会計を使用しており
①画材購入費は、ネットでクレカ支払いで購入しています。
購入時の領収書PDFをスマート憑依管理に登録し、仕分け入力はどのようになりますか。
②材料費について
こちらは絵が完成した日の日付で入力しますか?
売れた絵のみ材料費になるのでしょうか?
売れていない絵の材料費も入力できますか?
③期末棚卸はどのように入力しますか?
例えば仕入れ30000円、材料費2000円、残高が28000円の場合を知りたいです。
よろしくお願いいたします。

石割由紀人
①クレジットカード支払いの場合、以下の仕訳を行います。領収書をスマート憑依管理に登録し、仕訳は以下のようになります:
(借方) 仕入 30,000円 / (貸方) クレジットカード未払金 30,000円
②材料費は絵が完成した日に仕訳入力します。売れた絵の材料費だけ経費として計上します。売れていない絵の材料費も仕入として計上できますが、完成品に対して直接的な材料費と考えます。
③期末棚卸は未使用の材料を「棚卸資産」として計上します。例えば、仕入れ30,000円、材料費2,000円、残高28,000円の場合、以下の仕訳を入力します:
(借方) 棚卸資産 28,000円 / (貸方) 仕入 28,000円
ありがとうございます!
②の場合で、例えば
去年作成した絵があり、今年になってその絵が売れた場合の材料費は、いつの日付で入力しますか?
質問続きで大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

石割由紀人
去年作成した絵が今年売れた場合、材料費はその絵が売れた日の日付で仕訳を入力します。つまり、売れた日が経費計上のタイミングとなります。この方法で、売上と材料費を一致させて記帳できます。材料費は実際に絵を販売した際に経費として計上され、過去に購入した画材が使用された場合でも、売上発生時点での入力が基本となります。
丁寧に教えてくださってありがとうございます!
本投稿は、2025年01月19日 20時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。