自宅兼事務所の2年分の火災保険の按分の仕方について
個人事業主で自宅兼事務所を事業では40%使用しています。
また、会計ソフトはやよいの青色申告オンラインを使用しています。
2024年1月に、自宅兼事務所の2年分(2024年1月〜2026年1月まで)の火災保険料16,000円を支払いました。
事業で使用している分の家事按分も必要で、さらに期間按分も必要かと思うのですが、その際の按分の仕方や弥生の青色申告オンラインでの入力法がわからず質問させていただきました。
「かんたん取引入力」での入力でなく、「仕訳の入力」から入力するのでしょうか…?
恐れ入りますがご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
火災保険料8,000現金預金16,000円
前払費用4,000円火災保険料4,000円
事業主貸8,000円
ご返答ありがとうございます!
自宅兼事務所を事業では40%使用しているのですが、
ご返答くださった金額は50%になっていますでしょうか?
また、もし可能であれば、やよいの青色申告オンラインでの入力法も
ご教授いただけますと非常に助かります…!
「かんたん取引入力」での入力でなく、「仕訳の入力」から入力するのでしょうか…?
お手数をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

竹中公剛
ごめんなさい。
40%と60%に変えてください。
振替伝票で入力です。
本投稿は、2025年03月14日 16時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。