[青色申告]仮想通貨の損益計算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 仮想通貨の損益計算について

仮想通貨の損益計算について

仮想通貨の売買をしています
私のやり方はある仮想通貨を購入後に買い増しや部分利確(損切)を行わずに
全て売却するスタイルを取っています

例 
5月23日 DOGEコイン購入 時価\34.1  数量16,390 取得原価 \558,899
7月18日 DOGEコイン売却 時価\36.608 数量16,390 売却額  \600,021
所得 \41,122

買ってから売るまで買い増しも部分利確も一切行っていません

この場合総平均法や移動平均法でも所得額は変わらないのでしょうか?
総平均法や移動平均法の説明を見ましたが、買い増しや部分利確を行うことを前提の話をされているところが多かったので気になったので質問してみました

税理士の回答

質問者様の売買方法では、総平均法も移動平均法も関係なくなります。一度に購入した暗号資産を一度に売却しているので、購入金額を取得費と考えて計算します。

本投稿は、2025年08月23日 10時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360