メルカリ販売での青色申告(10万控除)の簡易帳簿の書き方について
青色申告(10万控除)予定で簡易帳簿をつけています。今年6月に開業し、メルカリでハンドメイド販売をしています。
メルカリでの販売は
①顧客が商品を購入する(まだこちらに入金されない)
②商品を発送する
③商品が届き顧客が受け取り&評価をする→送料&手数料を引かれた額がメルカリポイントとしてこちらに入る
④自身で振込申請をすると口座振り込まれる
という流れになります。
これを仕訳にすると
①売掛金 2000/売上 2000
②仕訳なし
③預け金 1700/売掛金 2000
荷台運賃 200/
支払手数料 100/
④普通預金 1700/預け金 1700
という仕訳で合っているでしょうか?
この仕訳を踏まえて簡易帳簿の場合ですと
●収支や経費をズラッと並べたエクセルに①の日付で"売上"を記入
●同じ表に③の日付で"荷台運賃"と"支払手数料"を記入
●ある程度ポイントが貯まったらまとめて口座振替申請する(これはどこにも記帳せず通帳のコピーを準備しておけばよい)
●簡易帳簿ならば①〜④の仕訳自体をどこかに書く必要はない
という認識で合っていますか?
売上の日付と、荷台運賃&支払手数料の日付が変わってしまいますが良いのでしょうか?
教えていただけますと有り難いです。
税理士の回答

井上知裕
貸借対照表が作成されていないのが10万円控除の認識です。
損益科目についてのみ、日付ごとに経理されるのが10万円控除かと考える画の普通なので、そう認識いただけますと答えは結構分かり易いかと思います。
ご回答いただきありがとうございます。
損益科目というのはこの仕訳の中でいうと
売上、荷造運賃、支払手数料があたりますか?
10万円控除でも売掛帳の提出が必要かと思うのですが、売掛金の分は売掛帳へ記入していけばよいでしょうか?

井上知裕
売掛帳の作成は、発生主義でやるからには必要なものとなりますが、それは手元には必要ですが、提出する青色決算書にその記載まで求められていないというのが10万円控除です。
お返事ありがとうございます。
では売掛帳は提出する必要はないが、エクセルなどで作って保管しておく必要はあるということでしょうか。
売上、荷造運賃、支払手数料を記入する際についてなのですが、
売上の日付と、荷造運賃&支払手数料の日付は分けて書いた方がいいのでしょうか?(仕訳上、別日になると考えられるため)

井上知裕
売上の日付ですが、最悪月があっていれば、日付のズレくらいはそんなに問題となることはありませんよ。
お返事ありがとうございます。
承知いたしました。とても助かりました!
教えていただいたことを参考に進めていきたいと思います。

井上知裕
参考になるならば、良かったです。
本投稿は、2025年10月03日 18時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。