税理士ドットコム - [青色申告]車の按分率について、事前予測不能の場合 - > ①仕事として乗った回数と私用で乗った回数を記録...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 車の按分率について、事前予測不能の場合

車の按分率について、事前予測不能の場合

お世話になります。
個人事業主のシステムエンジニアとして独立を考えている者です。
個人所持の車輛を事業で使うのですが、近場の案件では、客先への定期的な往訪が伴うこともあり、遠方の案件であれば在宅となります。
どのような案件が来るかは事前に予測できません。このような場合、確定申告の経費について、

①仕事として乗った回数と私用で乗った回数を記録して按分する、で良いか?

②集計は、年単位か?月単位か?

③費用については、発生時点で仕訳をうち、月・年が終わって案分率が明らかになってから、事業主貸勘定で纏めて調整を入れるのか?

年単位だと、ガソリン代(の調整)を1年まるごと合算してしまうのはわかりにくくないかと思い、
月単位だと、車検や点検費用は、その月がたまたま高い低い、という問題がありそうです。
一般的にはどうされているのでしょうか?

税理士の回答

①仕事として乗った回数と私用で乗った回数を記録して按分する、で良いか?

>
いいえ、距離を記録します。
回数ではありません。

②集計は、年単位か?月単位か?


年単位です。

③費用については、発生時点で仕訳をうち、月・年が終わって案分率が明らかになってから、事業主貸勘定で纏めて調整を入れるのか?

決算時のみでよい。


年単位だと、ガソリン代(の調整)を1年まるごと合算してしまうのはわかりにくくないかと思い、


月単位だと、車検や点検費用は、その月がたまたま高い低い、という問題がありそうです。
車検などは、別の補助科目を使い決算時に按分します。
乗った距離で。

一般的にはどうされているのでしょうか?


上記記載。

本投稿は、2025年11月22日 15時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 家事按分している車の費用について

    夫が個人事業主です。 事業用の車のことについて教えてください。 車は遠方の仕事などで酷使しており、また、生活用の車は私が乗っている車が別にあるため、税務...
    税理士回答数:  7
    2018年05月16日 投稿
  • 車購入の按分について

    こんにちは! 家で個人事業主をしながら一般社団法人(非営利型)で民間学童を立ち上げ代表理事もしています。 これまでもともと乗っていた自家用車を個人事...
    税理士回答数:  1
    2020年08月25日 投稿
  • 個人事業の家事按分について

    駐車場の家事按分で下記2点について質問があります。 1.個人事業で車を1回/月、プライベートでも車を1回/月しか使用しない場合  は、月極駐車場代やタイ...
    税理士回答数:  1
    2022年05月30日 投稿
  • 自動車ローンの家事按分について

    個人事業主です。 プライベートで乗っている車を事業でも使う事になりました。 以前から乗っている車で、自動車ローンが残っています。この場合、自動車ローンは家事...
    税理士回答数:  2
    2021年02月26日 投稿
  • 車の購入の費用按分

    40万円で車を購入し、私的に半分、個人事業用に半分使用している場合、 青色申告で経費として計上する際は、50%の20万円を全額その年に経費とできるのですか?
    税理士回答数:  1
    2018年01月08日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,987
直近30日 相談数
920
直近30日 税理士回答数
1,526