[青色申告]専従者給与の対象から外れる? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 専従者給与の対象から外れる?

専従者給与の対象から外れる?

賃貸店舗の近くに住んでいる一人暮らしの母に清掃などをしてもらい、専従者として給与を支払ってきましたが、母が住んでいる家に弟が引っ越してくることになりました。弟は母からお金を借りて生活していたくらいですから母親を扶養するのは無理があります。引き続き、私と同一生計として専従者給与を払うことはできるでしょうか。

税理士の回答

本日税理士どっとこむに登録したばかり公認会計士計税理士事務所です。ご相談者様のご相談が目に留まりましたのでご回答させていただきます。なお、質問内容を整理したうえでご回答せさせていただきます。

ご質問内容:弟と同居している母親を相談者様の同一生計親族と考えて専従者給与を支払うことができるか?
相談者様とお母様が同一生計で弟様が別生計であれば,弟様の居処にかかわらず、お母様に専従者給与を支払うことができます。ご相談者様の場合、お母様と弟様が同居しているので、ご相談者、お母様、弟様が同一生計であることもあり、この場合もお母様に専従者給与を支払うことができます。
 なお、ご相談者様とお母様が同一生計でない場合は、お母様に専従者給与でない通常の給与を支払うことができます。同一生計の判断基準は具体的な事例を定めた法律がないので生活必要費用の支出状況等を慎重にご検討ください。



 回答ありがとうございます。母は認知症なのでお金の管理は私がしてきました。弟は借金体質で身近にいればますます母のお金に頼ろうとすることが考えられます。 私にも今まで多額の借金をしています。最近、公正証書の契約書を作って月々の返済をさせ始めたばかりです。お金はもらったり借りたりするものではなく働いて得るもの、借りたら返すものという当たり前のことを学習させています。回答文を読んで、母と弟の同居は、今までのことを考えると、そもそも間違いだと気づきました。アパート代が払えないから親と同居するなんて。借金体質を改善させようとしてきたのに逆戻りとならないよう、母と弟の生計は別、住むところも別、にさせたいと思います。ありがとうございました。

おしゃる通りだと思います。お母様の財産は金銭感覚がしっかりなさっているご相談者様がおこなうことがよろしいかと思います。大変な状況のようですね。今後もお困りことがございましたらご連絡ください。

本投稿は、2016年05月14日 15時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 青色専従者の一人暮らしについて

    わたしは青色専従者ですが、一人暮らしを始めようと思ってます。 そこで、不動産の方に国保の場合給与明細を用意してくださいと言われましたが、わたしは給与明細を...
    税理士回答数:  2
    2016年07月08日 投稿
  • 青色申告 専従者給与について

    個人事業主で青色申告者です。今年から妻を専従者(月6万位)にするため届け出をしようと思いますが、この先やっぱり現金収入が必要になりパート等に出ることがあるかもし...
    税理士回答数:  1
    2015年03月10日 投稿
  • 青色専従者給与について

    月々の青色専従者給与支給後の利益が赤字になるのですが、この場合も青色専従者給与支給できますか? 例年は黒字で、今年だけ赤字になっています! 青色専従者給与の...
    税理士回答数:  1
    2015年12月17日 投稿
  • 青色専従者給与の適用について

    サラリーマンを辞め、今月から東京都内で個人事業主として開業しました。 まだ、わからないことだらけですが、まずは掲題の件に関し 節税の観点から相談させてくださ...
    税理士回答数:  1
    2015年02月13日 投稿
  • 青色申告の専従者給与の処理について

    去年まで個人事業主で白色申告をしていたのですが、 65万円控除と家族従業員の給与を経費算入できると聞き、 H27年度から青色申告することにしました。 主人...
    税理士回答数:  2
    2016年01月20日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226