税理士ドットコム - [青色申告]親から一時的に借りているお金の確定申告時の勘定科目について - 無利子の場合、贈与と捉えられる場合があります。h...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 親から一時的に借りているお金の確定申告時の勘定科目について

親から一時的に借りているお金の確定申告時の勘定科目について

2019年中に正社員からフリーランスとして独立、個人事業主として開業しています。
2018年の収入が高く、税金の額も上がり、払いきれていないため、2019年に親から3万円×2回借りています。返済期限は決まっていませんが、早ければ2020年3月までには返済可能です。
口座振込で借りているため、記録が残っているため必ず記帳はしなければならない状況です。

無利子で借りると贈与税が発生する等見かけており、どのように勘定すべきか悩んでおります。
大きな金額でもなく、利子等発生するとお互いに手続きが大変とのことで、そのまま合計6万円を返したいと考えています。

勘定科目と対応策をお教えいただきたいです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

無利子の場合、贈与と捉えられる場合があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4420.htm
ただし、利益部分(利子)ですので、6万円程度の利子でしたら
110万円の贈与税の非課税枠におさまりますので、そのまま返済を
すれば問題ありません。
勘定科目としては通帳に出入りは残るので「事業主」勘定でも
大丈夫ですが、もちろん借入金として記帳されても結構です。

金額も小さいですので、以下のような処理でよいと思います。
1.親から借りた時
(現金預金)60,000円 (事業主借)60,000円
2.親に返済した時
(事業主貸)60,000円 (現金預金)60,000円

本投稿は、2020年01月07日 19時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303