事業所得か雑所得か教えていただけませんか?
青色申告の個人事業主です。
ブログで事業を行っており
レビューのために商品を購入して
貸し出しサービスを利用して
商品を貸し出して収入を得ました。
ブログで「定期的な貸し出した収入を公開する」という目的で
商品を仕入れて、貸し出しサービスに預けてレンタル料金の収入があります。
商品購入は経費(消耗品)
レンタル料金は事業所得(雑収入)
になりますでしょうか?
本年度は仕入れの方が多く赤字で利益はありません。
仕入れ>収入
商品は自分で使うためではなく、貸し出すためだけに仕入れています。
100%経費にしても大丈夫でしょうか?
貸し出しをやめたら、わたしの資産ではなく、売却して売却益を雑収入にしようと考えていますが問題ないでしょうか?
貸し出しサービスには
一般的に「雑所得」でくわしくは
税理士の先生などに確認するよう記載がありました。
わたしの場合は「雑収入」になるのでしょうか?
また、仕訳方法と100%経費は大丈夫でしょうか?
もし「雑所得」の場合は、赤字ですがどのようにしたら良いのかご教授いただたら有難いです。
税理士の回答

相談者様が開業届、青色申告承認申請書を提出されていれば、事業所得としての申告になります。
1.商品購入は経費(消耗品)、レンタル料金は事業所得(売上)になります。
2.商品が自分で使うためではなく、貸し出すためだけに仕入れているのであれば、100%経費にしても大丈夫です。貸し出しをやめて売却した場合は、売却益は雑収入になります。
3.青色申告の場合は、損失の繰越控除がありますので、必ず毎年確定申告をしておくのが良いと思います。
出澤先生、ご回答ありがとうございます。
やはり事業になるのですね。
1.商品購入は経費(消耗品)、レンタル料金は事業所得(売上)になります。
レンタル料金は「売上」になるのですね。
わたしの場合、ブログの収益のメインは広告費で売上を出していますが、レンタル料も「売上」として問題ないでしょうか?
メインが広告費の売上なので、レンタル料金は営業外利益で、取引金額が少額で継続的ではない重要度の低い「雑収入」になるかと思っていました。
なんども申し訳ありません。
2、については安心しました。ありがとうございます。
3、については、レンタル料メインでやっていないので、事業として損失は出ていません。
くわしくありがとうございます。

レンタル料がブログ収益メインの広告収入と関連するものであれば、事業所得としての売上になると思います。全く関連がなければ、雑所得になると思います。
出澤先生、お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。
事業に関連するものなので、売上なのですね。
納得しました。
わかりやすく教えていただき、ありがとうございました。
本投稿は、2021年01月10日 11時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。