[青色申告]フリマアプリの手数料について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. フリマアプリの手数料について

フリマアプリの手数料について

フリマアプリの手数料について質問です。

手数料を引いた後の金額で帳簿つけするのか、引く前でつけるのかどちらが正しいのでしょうか?

10.000円で販売したとして、10%の手数料と500円の送料がかかった場合、残りの金額がフリマ内に入るかたちです。

帳簿つけする場合、そのまま8.500円でつけるのか、10.000円から1.500円を経費として引くかたちどちらが正しいのでしょうか?

また、別件なのですが売れた商品の記録は印刷するなりして残さなければならないのでしょうか?

エクセルで管理はしているので、
何がいくらで売れていくら手数料と送料がかかった等は全て記録しておりますが、証憑としては不十分でしょうか?

フリマ内にPDFファイルなどがないのですが、仮に残さなければならない場合、スクショして印刷という流れでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①手数料を差し引く前の金額で売上を計上する必要があります。

上記の仕訳例は以下の通りです。

(借方)売掛金   8,500   (貸方)売上高 10,000
(借方)支払手数料 1,000
(借方)雑費     500

支払手数料は、アプリの会社に対するもので、雑費は振込手数料です。


②売れた商品の記録は印刷して証憑として残してください。スクリーンショットで構いません。

 それを綴じこんでおけば売上台帳となり、売上計上の根拠資料としての証拠能力は大きなものとなります。
また、差し引く手数料の計上根拠となるので、印刷して保管は必須となります。

早速の回答ありがとうございます。

とても分かりやすく助かりました!
帳簿の仕分けなのですが、手数料はわかりますが送料は雑費になるのでしょうか?

振込手数料と送料を勘違いしてました。

 お客様への送料であれば、「荷造運賃」などの勘定を使用するのがいいかと思います。

仕訳は、

(借方)売掛金    8,500 (貸方)売上高 10,000
(借方)支払手数料  1,000
(借方)荷造運賃    500

となります。

ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。

ご丁寧にありがとうございます。
大変ですが、一枚ずつ印刷したいと思います、

この度はありがとうございました。

本投稿は、2021年06月17日 05時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,300
直近30日 相談数
789
直近30日 税理士回答数
1,461