雑所得、雑収入について
青色申告をしています。
銀行口座を新規に開設したら
キャンペーンで4500円入金されました。4500円PayPayに出金しました。
これは雑所得になるのでしょうか?
この口座を今後事業用の口座にした場合、雑収入にすることは可能なんでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
雑収入に計上しても良いですが・・・
可能です。
通常は
現金預金4,500事業主借4,500 ポイント
でよいと考えます。
お忙しい中
ありがとうございます。
説明不足だったのですが、
PayPayは電子マネーなんです。
それでもポイント、事業主借で
いいんでしょうか?
雑収入は可能とのことですが、
青色申告では雑所得にはできない
んでしょうか?

竹中公剛
雑収入は可能とのことですが、
青色申告では雑所得にはできない
んでしょうか?
結果で、所得が変わらないので、行っても構いません。
現金預金4,500事業主借4,500 ポイント
このように記載しましたが
現金=電子マネーにしたところで
PAYPAY4,500現金預金4,500になると考えます。
このPAYPAYで
事業用の買い物をすると
消耗品4,500PAYPAY4,500
の仕訳と
事業主貸4,500雑収入4,500
の仕訳を起こす。
で、
経費4,500
雑収入4,500
差引利益=0
事業用ではないものを購入すると
事業主貸4,500PAYPAY4,500
ポイントを使用しても、利益と計上しないでよい。
雑所得や雑収入に計上しないでよい。
お忙しい中ご回答
ありがとうございます。
お答え頂いたのは
銀行口座が事業用口座の場合
ですよね。
私の質問の仕方が悪く
申し訳ありません。
この銀行口座は現時点では
事業用口座ではないんです。
銀行口座を開設したら
キャンペーンで4500円の入金があり
PayPay残高(電子マネー、事業用ではない)に4500円出金しました。
事業用口座ではないので
青色申告する必要ないの
でしょうか?
それとも、個人事業主が
事業以外の収入を得たので
雑所得になるのでしょうか?
また、青色申告が必要な場合
どのような仕訳になりますか?
お忙しい中何度も
申し訳ありませんが、
教えて頂けると助かります。

竹中公剛
お答え頂いたのは
銀行口座が事業用口座の場合
ですよね。
どちらでも関係はありません。
塵引きに事業用・それ以外の口座を作成している方が、いますが、
ある意味すべてが事業用と考えても良いです。
この銀行口座は現時点では
事業用口座ではないんです。
上記記載。
銀行口座を開設したら
キャンペーンで4500円の入金があり
PayPay残高(電子マネー、事業用ではない)に4500円出金しました。
事業用口座ではないので
青色申告する必要ないの
でしょうか?
この4,500円の使い方です。
事業用に使うか・・・そうでないかだけです。
それとも、個人事業主が
事業以外の収入を得たので
事業用か事業用以外かも関係はありません。
雑所得になるのでしょうか?
最初の回答で記載しています。
どうどう巡りになっています。
また、青色申告が必要な場合
どのような仕訳になりますか?
二回目の回答で記載しています。
余り難しく考えずに、事業用以外にお使いください。
以上で回答を終わります。
下記参照ください。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1907.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6480.htm
お忙しい中何度も
申し訳ありませんが、
ご回答ありがとうございます。
お忙しい中申し訳ないと
思いましたが、
青色申告が苦手なので
よくわからない部分があり
質問させて頂きました。
参照頂いたページ拝見しましたが
PayPayはポイントではなく
電子マネー(現金)ですが、
こちらを参考にして
よいのでしょうか?
回答を終了するとありましたが、
最後に確認させて下さい。
事業用以外に使った場合は
現金預金4,500事業主借4,500
PayPay残高(電子マネー)
として仕訳するか
今後事業用口座にした場合は
雑収入として処理することは
可能という見解でよろしいでしょうか?

竹中公剛
キャンペーンで4500円入金されました。
最初に記載があります。ポイントでなければ、一時所得です。
あえて、雑収入としたのであれば、問題はありません。
利益を多く計上しますので・・・。
よろしくご判断ください。
本投稿は、2021年10月19日 19時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。