業務委託契約から正社員雇用(転職)の際の青色申告について
正社員として飲食店で働いている中(以下A社とします)、勤務日数が減ったため2021年3月中旬から業務委託者として別の会社(B社)でも総務として勤務を開始しました。(掛け持ちは認められました。)そして8月末でA社を退職、9月よりB社で正社員となりました。節税の為、青色申告承認申請書と個人事業開業届を提出して業務委託者として勤務していましたが、途中で正社員となったため青色申告ができるのか、年末調整は提出するのか、わからなくなってしまいました。
廃業届をまだ提出していないので、まずこれをすべきかとは思うのですが今後のステップについて教えていただけないでしょうか。
税理士の回答

ご回答します。
まず、B社に、発行される税務書類がどのように発行されるか、ご確認するとよいです。
◆業務委託期間⇒支払調書⇒事業所得
◆雇用期間⇒源泉徴収票⇒給与所得
このように取り扱いされます。
雇用期間の給与所得部分については、年末調整が可能です。会社で手続きしてもらうとよいです。
上記の事業所得部分は、所得計算をして給与と合算して確定申告をすることになります。
ご参考にしてください。
ご回答いただきありがとうございます。9月からの正社員 給与所得分は年末調整として手続きし、業務委託期間に関しては確定申告したいと思います。
本投稿は、2021年11月01日 16時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。