税理士ドットコム - [青色申告]所得の内訳、種目の重要性について - 回答します。あなた様の所得、税額に変わりがなけ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 所得の内訳、種目の重要性について

所得の内訳、種目の重要性について

作家です。
申告内容確認票Bの所得の内訳にて、
所得の種類を事業、種目を原稿料としましたが、
そこに、作家への広告料の金額も含めて申告(e-tax)をしました。

しかし、こちらから広告料の額を引き、その額分を新たに
所得の種類を事業、種目を広告料と入力し、
訂正申告をした方が良いでしょうか?
それとも、分けずに
種目の欄に「原稿料、広告料」とした方がいいのでしょうか?

最終的な源泉徴収額は変わりません。
申告後に、出版社から支払調書が送られてきて不安になりました。
支払調書には原稿料のみで、広告料の金額は含められておりません。

税理士の回答

回答します。
あなた様の所得、税額に変わりがなければ大丈夫です。
確定申告の最も重要なポイントは、所得、税額の金額です。これが誤っていたら訂正しなければなりませんか、記載上の問題は訂正しなければならないことはありません。いつでも補正できる部分です。
心配する必要はありません。

丸山昌仁さま

承知いたしました。
私の所得、税額に変わりはありませんが、
やはり念の為、厳密に種目を分けて訂正申告しておこうかなと思います。

お忙しい中、迅速にご回答くださり誠にありがとうございました。
かなり不安に思っていたので、税理士の先生にご回答いただけて
重要なポイントがわかり、大変安心いたしました!

本投稿は、2022年02月23日 11時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,516
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424