税理士ドットコム - [青色申告]サラリーマン大家の確定申告時の控除について - 給与所得を申告するとともに、配偶者控除等や扶養...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. サラリーマン大家の確定申告時の控除について

サラリーマン大家の確定申告時の控除について

サラリーマンですが、昨年実父から不動産を相続したことで、不動産収入が入るようになりました。会社では年末調整をしていますが、不動産収入もあることから青色確定申告をしました。その際に、配偶者控除や、扶養控除を入れても問題ないでしょうか?
年末調整時に一度これらの控除を受けているため、重複するのではないかという疑問が残りまして申告したものの不安です。更生の申請をすべきか悩んでいます。
ご教示いただけると助かります。

税理士の回答

給与所得を申告するとともに、配偶者控除等や扶養控除等も入れることになります。

回答します。
確定申告は全ての収入、所得を入れて計算します。不動産は確定申告、給与は年末調整でななく、年末調整を済ませた給与も不動産と一緒に確定申告しなければなりません。
このため確定申告では、年末調整に含めた控除も再度申告に入れますので、配偶者、扶養控除も入れてください。

本投稿は、2022年04月12日 04時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,338
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,375