業務委託でマイナンバー提出求められない場合
フリーランス一年目でイラストレーターをやっております。
取引は業務委託が多いです。
業務委託を受けている取引先から、「マイナンバー」を求められたことがないのですが、その業務委託で得た収入分は確定申告することは出来るのでしょうか。
税理士の回答

森田太郎
確定申告することは可能です。
※マイナンバーは義務ではないです。
森田太郎様
確定申告することは可能です。
ご回答いただきありがとうございます。
可能というのはした方がいいが、しない場合もあるということでしょうか。
もし可能でございましたら、下記もお答えいただければ幸いでございます。
①個人様からの有償依頼の際、マイナンバーなどのやり取りや契約書などは交わしておりませんが。
有償依頼でいただいた報酬分は、私自身が確定申告しても問題はないのでしょうか。
②個人様からいただいた有償依頼の報酬分を申告書に記入する際、
収支報告書の二枚目「売上(収入)金額の明細」の欄の「売上先名」に「個人様氏名」を書き、「所在地」は分かっている方の分だけ記入するのでしょうか。
それとも、別の記入方法があるのでしょうか?

森田太郎
申告しない場合はないです。
①申告してください。
マイナンバーを回収する必要があるのは支払調書を発行するときです。事業主ではない一般の方がマイナンバーを回収することはないです。
②何件の取引先があるのか分かりませんが、例えばメインの取引先をいくつか記載し、他の細かい売り上げは『上記以外の売り上げの計』に入れて簡略化してもよいです。
なるほど、ありがとうございます!
②何件の取引先があるのか分かりませんが、例えばメインの取引先をいくつか記載し、他の細かい売り上げは『上記以外の売り上げの計』に入れて簡略化してもよいです。
企業が3社、個人依頼が3人です。
「売上(収入)金額の明細」へは企業の3社分だけ記入し、
個人依頼の3人は報酬を、銀行振込でいただく際も個人名になっているので、
「上記以外の売上の計」に3人分の報酬合計を記入する認識でお間違い無いでしょうか?
(※個人3人分の依頼の報酬合計が、企業3社より多くても大丈夫でしょうか?)

森田太郎
取引額の大きい順に書けばいいと思います。
枠に書ける分だけ書いて、書ききれなかった分を上記以外の売上の計に入れればいいです。
大きい順に書く際には下記二つは合っていますでしょうか?
①個人の方は氏名を書く
②住所がわからない方が大きい順で1番はじめの場合は、住所は空欄でいいのでしょうか?それとも。上記以外の売上の計に入れればいいのでしょうか?
何度も申し上げございません。
宜しくお願いいたします。

森田太郎
①はい
②住所は聞いておいてください。
どうしても聞けないのであれば、上記以外でよろしいのではないでしょうか?
本投稿は、2023年02月26日 03時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。