Amazon販売での記帳について
Amazonでネット販売をしております。今回初めての白色申告になります。
収支内訳書の作成において、「売上」と「経費」をAmazon出品者サイトのペイメントレポートのトランザクションを見ながら仕分けを行っているのですが、取引日に関しては、トランザクションの日付で計上するのでしょうか?もしくは注文の詳細から実際に購入された日で計上するのでしょうか?
また、経費となる販売手数料等の日付もトランザクションの日付なのか商品が購入された日に手数料が発生したものとして、購入日=取引日になるのでしょうか?
年末に注文された商品の「売上」と販売手数料等の「経費」が今年分として計上するのか来年分として計上するのかわからず困っています。どなたかご助言お願い致します。
税理士の回答

石割由紀人
白色申告では「発生主義」と「現金主義」のどちらかを選べますが、特に指定がない限りは発生主義で処理するのが一般的です。
売上の計上日:トランザクションの日付(=Amazonが支払いを確定した日)ではなく、**購入日(注文日)**で計上します。年末に注文され、年内に引き渡された商品は今年の売上になります。
販売手数料等の計上日:手数料は売上と紐づくため、商品が購入された日(注文日)に計上します。
年末の取引:12月中に注文された商品は、発送の有無にかかわらず12月分の売上・経費に含めます。ただし、現金主義で記帳する場合は、Amazonから入金された日で処理します。
石割様ご回答ありがとうございます。
重ね重ね申し訳ありませんが、商品の仕入れ計上に関してのご質問がございます。
販売予定の商品の発注および(卸売業者への)支払いが年内で、商品じたいの(Amazonへの)納品が年明けだった場合(前払金)、今年の仕入れ額として計上すべきですか?
弥生の白色申告オンラインを使用しており、「前払金」という項目がないので困っています。
ご教授お願い致します。
本投稿は、2025年02月07日 21時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。