税理士ドットコム - [白色申告]フリマサイトでの売上金の計算(消費税納税者になるのか) - フリマサイト売上は、実際に手元に入った金額では...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. フリマサイトでの売上金の計算(消費税納税者になるのか)

フリマサイトでの売上金の計算(消費税納税者になるのか)

フリマサイトでポイントせどりの物販をしています。

例えばメルカリですと、
商品金額 2000円
らくらくメルカリ便送料500円
10%手数料200円

送料と手数料は自動的に引かれます。

つまり、【メルカリの売上金データ】としては1300円の売上として残高に反映されます。実際にいただいた金額は1300円です。

このフリマサイトの売上金データを【売上金】として合計していました。そのため、送料と手数料は経費として引いていません。


ポイントせどりを始めた過去2年、このフリマサイトの売上金データ合計額より、仕入れ値のほうが上回っていました。つまり、せどり上は『赤字』です。


ポイントせどりなので、クレジットカードや楽天市場を通じたポイントは入っていてそれを考えると赤字ではないですが、すべて普通の普段の買い物に利用していますので、税金対象とならないと考えていました。

2023年売上金 770万
2023年仕入れ値 790万

2022年売上金 880万
2022年仕入る値 900万

そのため、過去2年赤字となり、確定申告はしていません。

ただ、フリマサイトの送料と手数料をひかれた売上金を合計しての計算です。

送料と手数料を引かないでの計算となると、2022年は1000万を越えてしまう恐れがあります。

ただし、フリマサイトからは送料と手数料は自動的にひかれてるので、こちらとしては販売価格は一切触れてない金額となります。

過去分のクレジットカード明細や銀行への入金履歴は手元にあります。



この場合、赤字でも消費者納税者に該当するのでしょうか?



税理士の回答

フリマサイト売上は、実際に手元に入った金額ではなく、販売価格で計上します。送料・手数料を差し引く前の金額で売上を計算し、基準期間(通常は前々年)の課税売上高が1,000万円を超えるか確認してください。超える場合は消費税の納税義務が生じます。ポイントは一時所得として課税対象となる可能性があります。

本投稿は、2025年02月21日 08時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360