立ち退き料
20年近くテナントを借りていたビルが立ち退きになり、立ち退き料をもらったのですが、どのように計上すれば良いでしょうか。
ちなみに その立退料を 新店舗契約費 内装費 売上損失 従業員の手当などに使っています。
税理士の回答

ご相談の立退き料の受け取りが法人なのか個人なのかの表現がありませんでしたが、どちらのケースになりますでしょうか。
法人が立ち退き料を受け取るときは特別利益として収入計上することになりますが、個人の場合には立退料の内容によって次のように所得区分が異なってきます。
・移転費用のための補償金:一時所得となります。
・売上補てんのための補償金:事業所得の収入金額となります。
・借家権の対価としての補償金:総合課税の譲渡所得となります。
もし詳しい内容がお分かりでしたら再度ご投稿いただけましたら幸いです。
宜しくお願いします。
本投稿は、2016年11月13日 13時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。