[白色申告]法人の借入金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 法人の借入金について

法人の借入金について

お世話になります。

これまで白色申告でしたが、来年より青色申告になります。過去の役員からの借入金について返済免除してもらえるとします。役員からの借入金免除は総会などの会議における承認でもよろしいのでしょうか?

また。役員からの借入金を年間最大55万免除してもらうとした場合、来年の収支がマイナスの場合は、最大55万控除の範囲内で使えるのでしょうか?つまり、55万円免除してもらっても課税されないということ。

白色申告で、単年度で、A役員からの借入金が20万円増えて、その借入金でB役員からの過去の借入金20万円を返済した場合、借入金のトータルの額は変わりませんが、税金はかかりませんか?

以上お手数ですがご教示いただければ幸いです。

税理士の回答

役員借入金の債務免除は、会社側が決議することではありません。
法人には個人のように青色申告特別控除55万円というのはありません。
債務免除益を計上しても赤字であれば、法人住民税の均等割額以外は生じません。
借入金は負債なので、債務免除による減少以外の増減は所得計算に関係しませんから税金もかかりません。

 国税のOBです。相続税や贈与税が得意です。
一部の役員が、法人に対して、債務免除があった場合に、法人税の計算においては、債務免除益を計算して、行うのですが。ここまで考えるのは当たり前のことですが、一つ注意が必要です。他の株主に対して贈与税がかかるケースがあります。今回は金額が少ないので、金額が多いケースの時にはそういうこともあると記憶の片隅においといてください。
 取引相場のない株式の評価で、債務免除前と債務免除後の株価の差が問題となるケースです。いわゆるビフォーアフターです。

本投稿は、2022年08月07日 06時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 役員借入金の返済

    会社に関わる費用は面倒なので一旦全て役員借入金で立替、あとで精算(返済)するようにしています。この返済のタイミングや金額は任意でよろしいのでしょうか。 例えば...
    税理士回答数:  1
    2020年01月14日 投稿
  • 役員借入金の返済

    昨年、役員借入金を使用しました。 その際の契約書には2026年までに現金にて返済する、利子なしとしています。 今月、法人にも余裕があり貸付側が一部返済を...
    税理士回答数:  2
    2022年07月06日 投稿
  • 役員借入金の返済について

    役員借入金が5000万程あります。 このままでは相続財産になるためいい方法がないかと相談してみました 債務免除益を出すには支払う税金が大きいし、年間300万...
    税理士回答数:  1
    2018年09月14日 投稿
  • 役員借入金返済について

    よろしくお願いいたします。 役員借入金が1千万位あります。 これまで運転資金に影響がない程度に役員借入金返済をしていました。  その際毎月帳簿を見てもらっ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月29日 投稿
  • 役員借入金の返済について。

    いつもお世話になります。 立ち上がったばかりの新米の代表取締役です。 設立が4月27日で、本格的に活動をしているのが5月になります。売り上げが入金される...
    税理士回答数:  3
    2022年06月07日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226