専業主婦 地代収入について
専業主婦です。よろしくお願いします。
今年5月に父親の死亡により土地を相続しました。
今後地代として、実質53万6千円(
年間67万2千円 ➖固定資産税13万6千円)が、入る予定です。
母(81)としては、名義変更の手間を考えて、娘の私(52)に相続させてくれたものの、配偶者控除の48万を超えてしまう為、配偶者手当がなくなり、主人の税金も高くなり、結果、収入はあるものの実質マイナスになりそうです。
主人(56)の年収は約850万です。
①配偶者控除がなくなり、主人の税金はどれくらい増えるのか?
②母親に、名義変更するとしたら、生前贈与扱いになるのか?
③私は、確定申告する必要はあるのか?
④主人は、会社への配偶者控除解除の手続きが、必要なのか?
拙い文章で、わかりにくいとは思いますが、ご回答、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

回答します
①配偶者控除がなくなり、主人の税金はどれくらい増えるのか?
⇒ 配偶者野方の場合、配偶者特別控除が受けられますので合計所得金額が53万6千円であれば、配偶者控除も配偶者特別控除の金額は変わりませんので、税金の増加などはありません。
②母親に、名義変更するとしたら、生前贈与扱いになるのか?
⇒ 贈与となり贈与税の対象となります。
③私は、確定申告する必要はあるのか?
⇒ 確定申告は必要となります
④主人は、会社への配偶者控除解除の手続きが、必要なのか?
⇒ 年末調整時の「配偶者控除等申告書」に、奥様の所得の見積額を記載されればよろしいかと思います。
※ 実質53万6千円というお話ですが、今年は5月からですが53万6千円なのでしょうか。それとも12ヶ月分で計算した場合の金額でしょうか。
12ヶ月分での金額であれば、今年は7ヶ月分となりますので扶養に入ったままになります。
また、青色申請をしていた場合は最低でも青色申告特別控除額が10万円控除の対象になるため、仮に相続後の所得が53万円6千円であっても、扶養に入ったままになる可能性があります。
ただし、青色申請をしていなかった場合は、今年と来年の青色申請は間にあいませんので、節税効果もありますので再来年からの青色申請をされることをお勧めいたします。
わかりやすい説明で、大変参考になりました。
ありがとうございます。

少しでもお役に立てましたら幸いです。
本投稿は、2023年10月20日 09時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。